2021年6月10日
「ライフイズテック レッスンPython・AIコース」、大分県立高等学校17校で採用
ライフイズテックは9日、高等学校「情報Ⅰ」対応のEdTech教材「ライフイズテック レッスンPython・AIコース」が、大分県下の約半数の高校にあたる県立高校17校で今年度から採用されたことを明らかにした。
同コースは高校情報科向けのAIプログラミング教材。新設される「情報」の授業に取り入れることで「情報Ⅰ」の単元をカバーし、さらにAIを使った課題解決の学習まで段階的に進めることができる。
アマゾン ウェブ サービス(AWS)の画像・ビデオ分析サービスAmazon Rekognitionを採用。生徒は身近なサービスで利用される高度なAI技術を使い、身の回りの課題をデジタル技術によって解決していく面白さを体感できる。
また、授業の指導案、補助教材、小テスト、評価指標、生徒の進捗管理画面などの教員向け授業支援ツールも充実しており、一人ひとりの理解度・特性に対して最適化された学びを提供することができる。
このたび、大分県下の県立高校17校、約1800名分に導入となった。県が予算化し、「情報Ⅰ」対応のプログラミング教材を一括で採用することで、教員の専門性による学習格差や地域・学校間の格差の是正につながることを期待している。
関連URL
最新ニュース
- 通信制高校サポート校「DASS」、23日開催の「通信制高校合同相談会」に参加(2023年9月22日)
- 『ネットトラブル防止!検定システム』の実証スタート~今なら各家庭や学校から無料で参加可能~(2023年9月22日)
- 親が1学期に効果を感じたのは「ICT教育の強化」「金融教育」「キャリア教育」=イー・ラーニング研究所調べ=(2023年9月22日)
- 初任給が高い企業は「志望度が上がる」の回答が9割に迫る =学情調べ=(2023年9月22日)
- 異文化英語授業「ECOM Cultures」、京都市内7つの小中学校で実証実験(2023年9月22日)
- 「若者に教員になることを薦める」日本人19%で29カ国中2番目の低さ=イプソス調べ=(2023年9月22日)
- 保育士採用、約55%の施設が「採用がしにくくなってきている」と回答=コドモン調べ=(2023年9月22日)
- Okta Japan、関西学院がアイデンティティの認証・認可基盤に「Okta WIC」を導入(2023年9月22日)
- Box Japan、関西学院が多様な学びを実現するコンテンツ管理基盤として「Box」を全学導入(2023年9月22日)
- 武蔵野大学、文科省「数理・データサイエンス・AI教育プログラムプラス」に選定(2023年9月22日)