- トップ
- STEM・プログラミング
- STEAM講座「STELABO Online」、人型ロボ「Pepper」使用したコースを開講
2021年6月14日
STEAM講座「STELABO Online」、人型ロボ「Pepper」使用したコースを開講
SB C&Sは、同社のSTEAM教育オンライン講座「STELABO Online(ステラボ オンライン)」で、ソフトバンクロボティクスの人型ロボット「Pepper(ペッパー)」を使用した「STEAMマスターコース プロフェッショナルクラス」を、7月3日から新たに開講する。
「STELABO Online」ではこれまで、ブロックを使った小学校低学年向けのコースや、Makeblock社の「mBot(エムボット)」、プログラミング学習用のコンピューターボード「micro:bit(マイクロビット)」を使用した小学校中・高学年向けコースを提供してきた。
今回、「Pepper」を使ったコースを新たに開講し、「Pepper」の操作に必要なプログラミング技能や、制御に必要なテクノロジーを楽しみながら習得できるようにした。
同コースは、ソフトバンクロボティクスが技術・監修を協力。教材は、「Pepper」や簡単にプログラミングができるツール「Robo Blocks」などを使用する。
また、カリキュラム作成は、「Pepper」プログラミング教育の第一人者で、WRS(World Robot Summit)ジュニア競技委員の相模女子大学小学部校長・川原田康文氏が監修。
「STEAM教育」は、科学(Science)・技術(Technology)・工学(Engineering)・芸術などを含む幅広い基礎教養(Arts・Liberal Arts)・数学(Mathematics)を総合的に学ぶ教育。
コースの概要
内容:
・遠隔操作:「Pepper」の教育用プログラミングツール「Robo Blocks」で基本操作を学習した後、遠隔にいる「Pepper」をインターネット経由で制御し、その様子を画面越しに確認
・プログラミング:身振り手振りや会話ができる「Pepper」を使用し、人間の活動や癖を振り返ったり観察したりすることで、実社会のシーンに即したプログラミングを学習
・学習内容:「Pepper」の制御に必要な算数や理科、機械やテクノロジーの仕組みなどをトータルで学習できるほか、「SDGs」についても学習テーマとして取り上げる
授業料(月/税込):
①「STEAMクリエーター」コース
・ベーシック(小1~2)8800円
・アドバンス(小2~3)8800円
②「STEAMマスター」コース
・チャレンジ(小3~4)5500円
・エキスパート(小4~5)6600円
・プロフェッショナル(小5~6)6600円
(注)別途、入会金5500円(税込)が必要
問合せ
関連URL
最新ニュース
- データサイエンティスト協会、大学生向け「データサイエンティスト」調査結果を発表(2025年4月15日)
- ZIAI、熊本市で親が抱える子育て不安に寄り添う”傾聴AI”が満足度97%を記録(2025年4月15日)
- 岡山大学、「令和7年度岡山大学職員採用試験(社会人経験者特別選考)」発表(2025年4月15日)
- ZEN大学、第一期生3380名が入学(2025年4月15日)
- Aicho Japan、仙台デザイン&テクノロジー専門学校と共同で新入生向け特別授業を実施(2025年4月15日)
- RePlayce、通信制高校サポート校「HR高等学院」1期生71人の入学式を実施(2025年4月15日)
- 日本財団ドワンゴ学園、「AI活用奨励制度」第1期メンバーの募集を開始(2025年4月15日)
- 国立高等専門学校機構、高知高専で「K-SECトップオブトップス講習会2024」実施(2025年4月15日)
- 統計数理研究所オープンハウス2025「データサイエンスの挑戦-予測・発見・創造-」5月開催(2025年4月15日)
- 学習塾業界向け「Googleクチコミから読み解く!新規入塾生獲得のヒントとは?」24日 開催(2025年4月15日)