2021年6月16日
武蔵野大、来校型・Web型併用オープンキャンパスを27日と7月4日に開催
武蔵野大学は、27日に武蔵野キャンパス、7月4日に有明キャンパスで、キャンパス来校型(来校型)とWeb参加型(Web型)を併用したオープンキャンパスを開催する。
同大では、毎年オープンキャンパスを開催しており、2019年は1万4222人(全5回開催)がキャンパスに来校。
2020年は、新型コロナの影響で、完全オンラインで開催し9259人が参加したが、受験生が実際にキャンパスを訪れることはできなかった。キャンパスに受験生を集めてのオープンキャンパスは約1年半ぶり。
来校型のオープンキャンパス開催にあたっては、3部入替制で事前予約を必須とし、時間ごとの来校人数を390人以下に制限することでキャンパス内の3密を防ぐ。マスク着用、検温、消毒、換気、間隔を空けての着席などの感染症対策も徹底する。
また、Web型オープンキャンパスでは、説明会やキャンパスツアーを視聴できるほか、在学生や教員に気軽に質問や相談ができる企画を用意。受験生は、当日キャンパスに来校できなくても自身の大学選びの参考にできる。
開催概要
■武蔵野キャンパス
開催日時:6月27日(日)9:00~15:00
開催会場:武蔵野大学武蔵野キャンパス[東京都西東京市新町1丁目1番20号]
対象学科:アントレプレナーシップ、教育、幼児教育、日本文学文化、社会福祉、薬、建築デザイン
■有明キャンパス
開催日時:7月4日(日)9:00~15:00
開催会場:武蔵野大学有明キャンパス[東京都江東区有明3丁目3番3号]
対象学科:データサイエンス、グローバルコミュニケーション、日本語コミュニケーション、グローバルビジネス、法律、政治、経済、経営、会計ガバナンス、人間科学、看護、環境システム、数理工
■共通項目
対象:受験生、保護者
参加費:無料
参加方法:
・来校型:特設サイトから事前予約(キャンパスへの来校は1組最大2人)
・Web型:Webオープンキャンパスサイトから事前予約なしで視聴可能(学科企画は一部予約制)
問合せ:武蔵野大学入試センター TEL(03)5530-7300
プログラム:<来校型(予約制)・Web型の両方で実施>
①大学・入試説明会、②学科説明会、③入試個別相談、④学生によるキャンパスツアー
学科企画:
(来校型)
来校型の大学・入試説明会、学科説明会に予約した人のみ参加可能な企画。ポスター展示、授業風景動画上映、施設紹介などを通して各学科の魅力や特長を知ることができる
(Web型)
在学生、教員とのフリートークや個別相談、研究・学科紹介、定点カメラ配信など、オンラインならではの強みを活かして、普段の授業の様子や学科の魅力を動画で視聴し、学生生活についての質問や相談をすることができる(一部予約制)
関連URL
最新ニュース
- 小学生の親の約7割が日常生活で「自己肯定感を意識することがある」と回答=イー・ラーニング研究所調べ=(2025年4月24日)
- 保護者の87.1%が「志望校は本人が決めた」=栄光ゼミナール調べ=(2025年4月24日)
- 受験生の子どもを持つ保護者が意識的に増やした行動は「子どもとの会話量」=塾選調べ=(2025年4月24日)
- すららネット×埼玉・朝霞市教委、AIドリルを活用した共同実証研究を開始(2025年4月24日)
- コニカミノルタジャパン、「tomoLinks」が「すららドリル」とAI学習支援で連携開始(2025年4月24日)
- 京都芸術大学、通学不要の芸術学士課程「音楽コース」を通信教育部に開設(2025年4月24日)
- 鳴門教育大学、「主体的に学び、創造的に実践する教師」養成のための学修環境を整備(2025年4月24日)
- スペースワンと東京海洋大学、AI技術を活用した水中ドローン活用の共同研究契約締結(2025年4月24日)
- 順天堂大学とアビームコンサルティング、AIを活用した医師の働き方改革に向けた共同研究を推進(2025年4月24日)
- DACホールディングス、教育関係者向け無料オンラインセミナーを5月29日開催(2025年4月24日)