2021年10月12日
武蔵野大、「DataRobot」の人材育成プログラムを「AI活用エキスパートコース」に導入
武蔵野大学は11日、同大の副専攻「AI活用エキスパートコース」の履修者320人を対象に、来年9月下旬から、DataRobot(米国マサチューセッツ州)の「教育機関向けAI人材育成プログラム」を導入すると発表した。
同プログラムの導入で、学生はプログラミングを行わずに、高度な機械学習技術を修得することができるようになる。
また、導入に先駆け、10月末にDataRobotを使った最先端ノーコードデータ分析をデータサイエンス学科生が体験する。
機械学習の自動化で、高精度な予測モデルを迅速かつ簡単に構築できるDataRobotを導入することで、今までの学修経験やスキルレベル、文系理系といった専門分野に左右されずに、あらゆる学生が機械学習を応用でき、素早く精度の高い機械学習モデルを実装することができる。
同大では、全学共通基礎課程「武蔵野INITIAL」を今年4月から新たに開始し、全学生が1年次から「AI・データサイエンス」の基礎的なリテラシーを学んでいる。
また、情報副専攻の入門科目群「データサイエンス・AI入門」が文科省の「数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度(リテラシーレベル)」に認定されており、学部学科を問わず、希望学生全員が実践的なAI活用スキルを修得することができる。
【プログラムの概要】
名称:教育機関向けAI人材育成プログラム
導入開始時期:2022年9月下旬(予定)
対象学生:副専攻「AI活用エキスパートコース」履修学生320人
導入科目:「機械学習活用」「データサイエンス活用」他(予定)
関連URL
最新ニュース
- コドモン、コロナ禍における保育施設の感染対策の実態調査結果(2023年12月11日)
- エッジ、読み書きが苦手なこどものオンライン居場所「メタ・エッジ」オープン(2023年12月11日)
- IIBC、「第15回 IIBC 高校生英語エッセイコンテスト」受賞者を表彰(2023年12月11日)
- エデュケーショナル・デザイン、「デジタネ」活用して小中学生が制作したゲーム作品13点を公開(2023年12月11日)
- タオ、「となりの放課後等デイサービスって、どんな学習支援をしているの?」15日開催(2023年12月11日)
- 関西学院高等部×Classi、「中・高生 探究の集い2023」に約300名が全国から参加決定(2023年12月11日)
- 第一ゼミナール、小中学生対象に意欲喚起講座「みらい」開催(2023年12月11日)
- 奈良市教育委員会、「多様な進路と学びを語る会」17日開催(2023年12月11日)
- コナミ、「桃鉄 教育版」に物件名や価格の編集ができる専用機能を追加(2023年12月11日)
- コニカミノルタ、大阪・箕面市の教育現場で「デジタル庁実証調査研究」を開始(2023年12月11日)