2021年6月23日
約5割がオンラインレッスンを希望 でも受講経験者は3割以下=マイクラスリモート調べ=
メディアシークが提供するオンラインスクール管理プラットフォーム「マイクラスリモート」は、全国の18歳以上の男女100名を対象に、「コロナ禍における趣味・習い事に関する意識調査」を実施したと発表した。。
2020年から流行している新型コロナウイルスの影響で、習い事・スクール事業者はオンラインへの移行を強いられた。感染者数はいまだ落ち着かず、レッスン形態や進め方に悩む人も多い。同社では、ウィズコロナのレッスン実情を知るために、18歳以上の男女100名を対象に、「コロナ禍における趣味・習い事に関する意識調査」を実施した。
同調査では、コロナ禍で新たに習い事を始める場合、希望するレッスン形態として、約5割が「オンライン」「どちらかといえばオンライン」と回答した。一方で、受講経験者は3割以下と事業者の対応が遅れている可能性が考えられる。コロナ禍でオンラインレッスンを希望する理由の1位は、「対面はコロナ感染リスクが高いから(57.3%)」次いで「時間や場所に左右されずに参加しやすいから(37.0%)」が挙げられた。同様にオンラインレッスンの受講メリットは、1位が「新型コロナの感染リスクがない(61.3%)」、次いで「交通費やレッスン場所への移動時間がかからない(57.1%)」となっている。
オンラインレッスンの場合、約8割が「教室の場所・エリアは気にせず、良い講師のレッスンを選ぶ」と回答。事業者は商圏拡大が期待できる結果となった。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)