- トップ
- STEM・プログラミング
- 東急など5社、小中学生・教育関係者・行政向けプログラミングイベントを開催
2021年7月1日
東急など5社、小中学生・教育関係者・行政向けプログラミングイベントを開催
東急、サイバーエージェント、DeNA、GMOインターネット、ミクシィの5社は、全国の小中学生・教育関係者・行政関係者向けに、「Kids VALLEY 未来の学びプロジェクトpresents プログラミングサマーキャンプ2021」と題するプログラミングイベントを、8月9日~28日にかけて開催する。
東京・渋谷に拠点を構えるこの5社は、渋谷区教育委員会と連携して、次世代に必要な資質・能力を持った人材を渋谷から輩出する土台作りを進めることを目的に、渋谷区立小中学校のプログラミング教育を支援する「Kids VALLEY未来の学びプロジェクト」を、2019年から推進。
同プロジェクトでは、小中学生向けのプログラミング教育カリキュラムの開発、IT企業4社や東急グループの社員を講師として派遣する授業支援、教員に向けたプログラミング教育の研修、そのほかワークショップやイベントなどの実施を通じて、プログラミングへの興味喚起やキャリア教育を行っている。
8月に開催する今回のサマーキャンプは、リアル会場だけでなく自宅からでも参加できるようオンラインも活用。
全国の小中学生に向けて、各社によるプログラミングワークショップや、エンジニア・ゲームクリエイターの仕事紹介など多様なイベントを開催する。
また、今回は教育関係者・自治体関係者向けに、今年で3年目を迎える同プロジェクトの事例紹介を行うトークセッションを開催。
渋谷区教育委員会をゲストに招き、同プロジェクトを推進するにあたり実際に苦労したことや成功事例などについて、行政、民間企業、それぞれのプレーヤー目線で生の声を配信する予定。
一部の子ども向けイベントは、オンラインでリアルタイム公開するなどして、関係者も各イベントの様子を視聴できるよう予定している。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.443 東京都市大学等々力中・高 鹿又裕毅 先生(前編)を公開(2025年2月19日)
- MetaMoJi、リアルタイム学習支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」無料オンラインセミナー開催、新セミナーも開始(2025年2月19日)
- NIJIN、オンラインとリアルでの通学が選択できる「NIJINアカデミー」が草津市の補助金交付支援対象に認定(2025年2月19日)
- VISH、奈良県葛城市の公立就学前施設で「園支援システム+バスキャッチ」を導入(2025年2月19日)
- コドモン、東京都北区の保育園25施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月19日)
- 拡大する大学入試「女子枠」について2年前より「賛成」が減少 =河合塾調べ=(2025年2月19日)
- 小中高生の習い事、9割の親が「子どもがやりたがっているかどうか」を重視 =栄光ゼミナール調べ=(2025年2月19日)
- 中高生の子どもを持つ親の18.6%がキャッシュレスお年玉の導入意向あり =ネオマーケティング調べ=(2025年2月19日)
- 就職活動で「自分自身が成長できそうか」を重視する学生が8割超 =学情調べ=(2025年2月19日)
- リクルートマネジメントソリューションズ、「生成AIと学びの環境に関する調査」の結果発表(2025年2月19日)