- トップ
- 企業・教材・サービス
- 岩手県 滝沢市 × DMM.com「Takizawa Innovation Challenge 2021」募集開始
2021年7月6日
岩手県 滝沢市 × DMM.com「Takizawa Innovation Challenge 2021」募集開始
DMM.com(DMM)は1日、同社が運営するモノづくり施設を中心とした事業課題解決型プラットフォーム「DMM.make AKIBA」が、滝沢市と共に、大学生・大学院生を対象とした「Takizawa Innovation Challenge 2021」の募集を開始することを発表した。
DMMは2019年から「DMM 地方創生」として地方創生事業に参入し、「事業創出企業として地域に貢献する持続可能な事業を生み出す」をミッションに、展開する50以上の事業を通じてこれまでに培ってきたノウハウ・専門人材・ネットワークを活用した事業企画を地域ごとの課題に応じて提供。
今回はモノづくりとイノベーションに関する知見を蓄積してきた「DMM.make AKIBA」を通じて、滝沢市のより一層の産学官連携を通じたイノベーション推進とコミュニティの強化を目的に、昨年に引き続き「Takizawa Innovation Challenge 2021」を開催。
今回は「Do It Ourselves 〜自分たちでやっちゃえ〜」をテーマに地域課題や身の回りの不便を解決する商品・サービス・ 動画配信など、少人数で実現可能なプロジェクトのプロジェクトアイデアを学生から募集する。選考を通じて採択されたプロジェクトには活動支援金として15万円が支給。その後4カ月間の活動期間には「滝沢市IPUイノベーションセンター・パーク」に入居や立地している企業及び「DMM.make AKIBA」がプロジェクトをサポート。「滝沢市IPU第2イノベーションセンター」で行われる最終発表会は、スタートアップや製品開発者などが入居するコワーキング施設「DMM.make AKIBA」でオンライン配信を予定。採択されたプロジェクトは、発表の内容次第で、DMMを含む企業などとの共同プロジェクトとして継続される可能性もあるという。
また、アイデア創出の準備段階として、8月6日に「DMM アイデアワークショップ」を開催する。
「Takizawa Innovation Challenge 2021」開催概要
応募期間:7月1日(木)12:00から8月23日(月)23:59まで
応募条件:大学生・大学院生(学部不問 / 個人またはチーム)
※活動期間に6〜8回程度滝沢IPUイノベーションセンター・パークで活動してもらう予定。
応募方法:
①下記詳細Webページから応募用紙をダウンロード
②必要事項を記入の上、応募フォームから応募用紙を提出
詳細
「DMM Idea Workshop」開催概要
開催日時:8月6日(金)13:00〜18:00
開催場所:滝沢市IPU第2イノベーションセンター
詳細
※「Takizawa Innovation Challenge 2021」応募に際して、ワークショップへの参加は必須ではない。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)