2021年7月6日
日本工業大学、「データサイエンス学科」2022年4月に開設
日本工業大学は2日、同大学埼玉キャンパスに「データサイエンス学科」を開設すると発表した。2022年4月に開設を予定しており、現在、同学ホームページのデータサイエンス学科紹介ページで、学科紹介アニメーション「未来に置いていかれるなよ。」を公開している。
現在の情報社会はサイバー空間と現実空間が高度に融合された社会へ向かっている。その推進のカギとなる技術分野がデータサイエンス。同学では、数理統計やプログラミングなどの基礎技術からビッグデータ解析に必要なAI、IoTなどの最先端技術まで、データサイエンスの知識・技術を幅広く学ぶ。実践的な演習などを通じてシステム構築力とデータ分析力を身につけ、社会課題の解決や新たな価値を創造できるエンジニアを育成する。
同学科では、既存のデータと機械学習を使うだけでなく、IoTシステム構築による実データ収集からAIプログラム実装などによるデータ分析までを行える実践力を身につける。学生自らが手を動かして実データを分析し、その結果が地域や企業の課題解決や価値創造に挑戦できる教育環境を重視。情報産業だけでなく、製造、小売、物流、運輸など、データサイエンス、IoT、AIが求められるあらゆる産業で活躍できる知識と能力の修得を目指すという。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)