2021年7月14日
日本クイズ協会、高校生対象「第4回ニュース・博識甲子園」オンライン開催
日本クイズ協会は、高校生を対象にしたクイズの全国大会「第4回ニュース・博識甲子園」(全国高校総合クイズ大会)を、7月23日の1次予選~8月29日の全国大会にかけて、すべてのラウンドをリモートで参加・対戦できるオンラインで開催する。
この大会では、新聞やニュースサイトを中心にTV、ラジオ、出版、SNSなど様々なメディアから発信される「最新のニュース」と、学校の勉強だけでは身に付けることが難しい「社会に根差した幅広く良質な知識や教養=博識力」を問うクイズ問題を出題。
「フェイクニュースに騙されないニュースを読む力」と、「情報を見極め、取捨選択し、活用、発信する力=メディアリテラシー」を養うことを目的としている。
第1回大会(2018年)は、全国7カ所で予選会を同時開催し、全国103チーム316人(個人参加含む)の高校生が参加し、栄東高校が初代王者に輝いた。
第2回大会(2019年)は、全国8カ所で予選会を同時開催し、572人(103校182チーム、個人参加26人)の高校生が参加し、大阪星光学院が王者に輝いた。
第3回(2020年)は、新型コロナの影響で、予選から本戦までを全てオンラインで開催。全国222チーム690人(個人参加含む)の高校生が参加し、慶應義塾が王者に。
同協会では、第4回大会に先駆け、クイズの楽しさをカジュアルに紹介するクイズ情報番組(全10回)を制作し、26日からスマートニュースで独占配信する。
さらに8月16日からは、カウントダウン動画も配信。同動画では、クイズの解答を専用フォームで記入し、応募者の中から抽選で各回2人にAmazonギフト券500円分をプレゼントする(応募期限は24時間)。
また、8月29日にネット配信される全国大会のMCに、「クイズプレゼンバラエティー Qさま!!」、「99人の壁」などを手がけるクイズ作家の日高大介氏、大会を盛り上げるサポーターに、数々のクイズ番組で活躍している人気声優の洲崎綾氏が就任。
全国大会では、「QUIZ JAPAN」が販売する早押し機「CompaT 20」が抽選で1人に当たる応援キャンペーンも実施。スマートニュースの特設ページにリンクが貼られた応募フォームから、生中継の中で発表されるキーワードを記入して応募する。
開催概要
・1次予選:7月23日(金・祝)、全国一斉Web試験で32チームを選出
・2次予選:8月3日(火)~5日(木)、ブロック別オンラインクイズで、4ブロックから各2チーム・合計8チーム(各チーム3人1組・計24人)を選出
・全国大会:8月29日(日)
・「クイズ情報番組」配信スケジュール:26日(月)~30日(金)、8月2日(月)~8月6日(金)に毎日1本配信
・「カウントダウン動画」配信スケジュール:8月16日(月)~8月20日(金)、8月23日(月)~8月27日(金)に毎日1本配信
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)