2021年10月25日
IIBC、高校生対象・英語エッセイコンテストの受賞者が決定
国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)は21日、同社が開催する、高校生対象の英語エッセイコンテスト「第13回 IIBCエッセイコンテスト」の受賞者を発表した。
同コンテストは、毎年、高校生を対象に「私を変えた身近な異文化体験」をテーマに開催しており、13回目を迎えた2021年は、本選に140校・218作品、奨励賞に39校・1753作品の応募があった。今回本選218作品の中から、審査を経て、最優秀賞(1人)、優秀賞(1人)、優良賞(1人)、特別賞(5人)、アルムナイ特別賞(1人)、日米協会会長賞(3人)計9人(複数受賞者2人含む)の受賞者が決定した。
受賞者一覧
【最優秀賞】
矢野 絵理奈さん 慶應義塾湘南藤沢高等部1年
「Face the Discomfort」
【優秀賞】
溝口 理子さん 渋谷教育学園渋谷高等学校1年
「Everybody Needs Some “Osekkai” In Their Life」
【優良賞】
木下 桜さん 不二聖心女子学院高等学校3年
「The Bridges to True Peace」
【特別賞】
相原 侑汰さん 東京学芸大学附属国際中等教育学校5年
「Making the whole world my “comfort zone”」
村田 キムさん 坂出第一高等学校2年
「A Smile Has No Language Barriers」
ミルン アラナ 由真さん 茗溪学園3年
「Don’t Judge a Book by Its Cover」
速水 思惟さん 近江高等学校1年
「Something important is close to me」
伊佐田 真礼さん 東京音楽大学付属高等学校2年
「The Magic of a Simple Question」
【アルムナイ特別賞】
矢野 絵理奈さん 慶應義塾湘南藤沢高等部1年
「Face the Discomfort」
【日米協会会長賞】
矢野 絵理奈さん 慶應義塾湘南藤沢高等部1年
「Face the Discomfort」
溝口 理子さん 渋谷教育学園渋谷高等学校1年
「Everybody Needs Some “Osekkai” In Their Life」
梅村 知仁さん 聖光学院高等学校2年
「Doing is more difficult than knowing」
関連URL
最新ニュース
- エナジード、奈良県立高がキャリア教育プログラム「ENAGEED CORE」導入(2025年1月24日)
- 学力・学習状況調査のCBT化、小中校教師の約9割が「生徒がデジタル環境に適応するための準備が重要」と回答 =新学社調べ=(2025年1月24日)
- REDEE、徳島県美波町が中学生~高2生対象の「eスポーツ&IT講習会」を開催(2025年1月24日)
- ライフプランニング、9割以上の親が「小学生から学び始めるのが理想」と回答 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年1月24日)
- 約9割の保育園が、ICTデータを「運営改善や保育の質向上」に活用 =子ねくとラボ調べ=(2025年1月24日)
- 「大学全入時代」でも高1からの受験対策が当たり前に「未来データレポート」公開 =TimeTree調べ=(2025年1月24日)
- プログラミングを独学で学ぶ人々対象の転職実績アンケート =「プロリア プログラミング」調べ=(2025年1月24日)
- CBTS、2025年版「趣味で取ったら大満足の資格」ランキング発表(2025年1月24日)
- 約65%が共通テストの難易度を”噛み応えがあった”(難しかった)と回答 =カバヤ食品調べ=(2025年1月24日)
- 摂南大学経営学部「経営情報楽環プロジェクト」が「第4回Digi田甲子園」本選出場決定(2025年1月24日)