2021年7月15日
LX DESIGN×カタリバ、オンラインイベント「地域に根付いた“学び”の循環づくり」27日開催
LX DESIGNは、教育NPO「カタリバ」の全国高校生マイプロジェクト実行委員会と連携して、「地域に根付いた“学び”の循環づくり~子どもたちの個性と可能性のために、北陸3県は何が出来るか?~」と題したオンラインイベントを、7月27日に実施する。
同イベントでは、北陸を基盤に「学びづくり」に尽力している人々がゲストとして登壇。地域に根差した学校、行政、企業、団体組織、あらゆる観点から「私たちの地域を通して、子どもたちが個性と可能性を磨いていく」ために何が出来るかを、分かりやすく解説する。
LX DESIGNは従来から、「複業先生」のサービスなどを通じて、社会に開かれた学びを学生に届けたいと考えており、今回、2013年から実践型探究学習を全国の高校と推進してきたマイプロジェクト実行委員会と連携することにした。
一方、マイプロジェクト実行委員会は、「身の回りの課題や興味関心からプロジェクトを立上げ、実践を通して学ぶ」実践型探究学習(=マイプロジェクト)への取組み機会を提供するほか、高校生の学びを周囲から支えている学校教員や地域の教育プレイヤーに対しても支援を行ってきた。
両者ともに、地域に住まう子どもたちが自分の将来や地元に希望を抱けるからこそ、持続可能な地域社会を育めると考えており、今後、社会と繋がった教育づくりで連携を進め、豊かな個人と地域づくりを目指す。
開催概要
開催日時:7月27日(火)19:00~20:30
開催方法:オンライン
トークテーマ:「子どもたちの個性と可能性を拡げるために、私たちに何ができるか」
登壇者:「ガクトラボ」仁志出憲聖氏、「わどう」山岸充氏、「カタリバ」地域パートナー村上純一郎氏
関連URL
最新ニュース
- 豊中市デジタル図書館、電子書籍貸出サービスを開始(2022年6月24日)
- みんなのコード×栃木県那須町、教育課程特例校での取り組みについて報告書を発表(2022年6月24日)
- IGS、非認知能力を可視化する評価ツール「Ai GROW」 鳥取の私立中高一貫校が導入(2022年6月24日)
- イオン、千葉市教育委員会に環境教育の絵本などを寄贈、市内小学校・養護学校に配布(2022年6月24日)
- コロナ禍で大学受験生の「スマホ利用時間」「スマ勉率」が上昇 =スタディプラス調べ=(2022年6月24日)
- ドローンに関する仕事探し、この3年間で検索数が1.9倍に =Indeed Japan調べ=(2022年6月24日)
- 「VUCAの時代は、学び続けることが必要だと思う」20代アンケート =学情調べ=(2022年6月24日)
- 男児が好きな教科1位は「体育」 =ARINA調べ=(2022年6月24日)
- 同志社大×DearOne、受験生向け「同志社大学案内アプリ」を共同開発(2022年6月24日)
- 高専機構×日本経済新聞、「第1回 高専GIRLS SDGs×Technology Contest」開催(2022年6月24日)