2021年7月16日
中学生の約6割が「休日はひとりで過ごす」と回答=キッズ@nifty調べ=
ニフティは15日、同社の子ども向けサイト「キッズ@nifty」が、小中学生を中心とした子ども2453人を対象に実施した、「休みのすごし方」に関するアンケート調査の結果をまとめ発表した。
それによると、「休日の過ごし方」について聞いたところ、小学生の約半数は「家族で過ごす」と回答したが、中学生になるとその割合が大きく減少。「1人で過ごす」との回答が約6割にのぼった。「友だちと過ごす」と回答した小中学生も少数派だった。
1人で過ごす場合の過ごし方は、小学生では「ゲームをする」(59%)が最も多く、以下、「ごろごろする」「読書」などが続いた。
一方、中学生では「勉強する」(66%)がトップ、次いで「スマホを見る」(64%)となっており、中学生になると休みの過ごし方に変化があることが分かった。
また、休日を家族で過ごす場合、小中学生とも上位は「家族でTVや動画を見る」「スーパーやショッピングセンターへ出かける」という結果だった。
小学生では「家族でゲームする」、中学生では「外へごはんを食べに行く」が3番目に多かった。
このアンケート調査は、小中学生を中心とした子ども2453人を対象に、6月1日~6月30日にかけて実施。
関連URL
最新ニュース
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)
- エーアイアカデミー、生成AIの基礎から実践まで学ぶ「生成AIコース」リリース(2025年1月17日)