2022年3月4日
中学生の約6割が、通知表に「満足していない」と回答 =キッズ@nifty調べ=
ニフティは3日、同社の子ども向けサイト「キッズ@nifty」で、小中学生を中心とした子ども4647人を対象に実施した、「勉強に関するアンケート調査」の結果をまとめ発表した。
それによると、「今塾に通っているかどうか」を聞いたところ、小学生の約4割(37%)、中学生の約半数(51%)が「塾に通っている」と回答。中学生のほうが「塾に通っている」割合が高かった。
「塾に通い始めたのはいつか」を聞いたところ、「小学4年生」18%が最多で、次いで「小学3年生」「小学5年生」「小学6年生」が同率(15%)で並んだ。「中学3年生」1%、「高校生以上」0%はほとんどいなかった。
「いつも通知表をおうちの人に見せるか」を聞いたところ、「見せる」89%、「その時による」8%、「見せない」3%という結果になり、ほとんどの子どもが学校の通知表を親に見せていることが分かった。
「前回の通知表の結果についてどう思っているか」を尋ねたところ、小学生では約半数(53%)が「満足している」と回答。「満足していない」は28%で、「興味ない」も19%いた。
一方、中学生では、「満足していない」が6割近く(57%)に上り、「満足している」は32%だった。「興味ない」は11%。
また、「生徒だけじゃなく、先生の通知表もあったらいいと思うか」と質問したところ、「あったらいいと思う」という意見が約6割(57%)に上った。
「先生の通知表もあったらいいと思う」回答した小中学生からは、「授業の分かりやすさを採点したい」という意見や、中には「黒板の板書のきれいさ」「流行りをどれくらい知っているか」といったようなユニークなアイデアも寄せられた。
このアンケート調査は、小中学生を中心とした子どもを対象に、1月14日~2月14日にかけて実施した。有効回答数は4647人(女性77%、男性11%、選択なし12%)。
関連URL
最新ニュース
- 高校生の大学選び、都市圏は「ネームバリュー」地方圏は「学費・奨学金」を重視=スタディプラス調べ=(2022年5月17日)
- 音声プラットフォーム「Voicy」、武蔵野大アントレプレナーシップ学部が校内放送に導入(2022年5月17日)
- 初年度の保活で第一希望の施設に受かった人は6割 =千調べ=(2022年5月17日)
- iCAREの健康管理システム「Carely」、関西学院が「教職員の健康管理体制強化」で導入(2022年5月17日)
- 東京国際工科専門職大学×NHKアート、産学共同で開発した「次世代バーチャルギャラリー」公開(2022年5月17日)
- IIBC、2021年度TOEIC Program総受験者数は約230万人(2022年5月17日)
- ナッジ、公立小松大学でクレジットカードおよび資産形成に関する特別授業を実施(2022年5月17日)
- 日本ハラスメント協会、「NO MORE就活セクハラ」Zoom背景画像&CM動画を無償提供(2022年5月17日)
- ディープラーニング協会、2022年「第2回G検定」の受験申込みを開始(2022年5月17日)
- JAPIAS、中高生対象に「第25回全国中学高校Webコンテスト参加説明会」オンライン開催(2022年5月17日)