2021年12月1日
小中学生のゲーム時間、「30分~2時間」が半数以上=キッズ@nifty調べ=
ニフティは11月30日、同社の子ども向けサイト「キッズ@nifty」が、全国の小中学生300人を対象に実施した、「ゲームについての調査」の結果をまとめ発表した。
それによると、「1日に何時間くらいゲームをするのか」を聞いたところ、「30分~1時間」と「1~2時間」がそれぞれ28%で最も多かった。
以下、「30分以内」16%、「2~3時間」と「4時間以上」が各12%、「3~4時間」4%となった。なかには「(Nintendo Switchの)みまもり設定で制限されている」という声もあった。
持っているゲーム機の種類を聞いたところ、1位は「Nintendo Switch」78%、2位「スマホ・タブレット」58%、3位「ニンテンドー3DS/ニンテンドー2DS」41%、4位「PS4・PS5」14%という結果になった。
「好きなゲームやゲームアプリ」については、「どうぶつの森シリーズ」(130票)が断トツの1位。次いで「スプラトゥーンシリーズ」(79票)、「Minecraft」(69票)が続いた。
この調査は、10月18日~28日にかけて、「キッズ@nifty」の「キッズなんでも相談」のコーナーで、「みんなの好きなゲームや遊ぶ時間は?」というテーマで投稿を募集し、集まった回答を集計したもの。有効回答数は300人。
関連URL
最新ニュース
- 小中学校のICT活用の事例を学べる「チエルマガジンセミナー2023春夏」4月16日開催(2023年3月31日)
- 学習eポータル+AI型教材「Qubena」、徳島県上板町の全小中学校5校へ導入(2023年3月31日)
- カタリバ×群馬県、外国にルーツを持つ高校生のキャリア支援で連携協定(2023年3月31日)
- 都立中高向けに生徒の健康状態を見える化する「都立学校版コンディションレポート」を導入(2023年3月31日)
- 校則見直し、教員の9割以上が「生徒の意見をきくことで学校をより良くできる」=カタリバ調べ=(2023年3月31日)
- 小中学生の約7割が新学期からも「マスクを着用する」と回答 =ニフティ調べ=(2023年3月31日)
- 保育士の採用担当者の約9割が保育士採用のために「保育施設のPRが必要」と回答 =子ねくとラボ調べ=(2023年3月31日)
- リンクトイン・ジャパン、LinkedInラーニングで若手社会人が学んでいるコース トップ10(2023年3月31日)
- 立命館大学、英語授業に機械翻訳とChatGPT を組み合わせたサービスを試験導入(2023年3月31日)
- メガネのZoff、埼玉・川口市立小学校で「目の健康」に関する出張授業を実施(2023年3月31日)