2021年7月20日
JST、高校生学校対抗「第11回科学の甲子園全国大会」来年3月つくば市で開催
JSTは、科学好きの裾野を広げるとともに、トップ層の学力伸長を目的として、全国の高校生が学校対抗で科学の力を競う「第11回科学の甲子園全国大会」を、2022年3月18日から3月21日まで、つくば国際会議場およびつくばカピオで開催する。
同大会では、各都道府県から選出された代表校が、科学技術・数学・情報における複数分野の競技を行い、総合点を競い合う。同大会は、茨城県、茨城県教育委員会、つくば市、高等学校文化連盟全国自然科学専門部との共催で、文部科学省、日本理科教育振興協会、都道府県教育委員会などの協力を得て開催。
また、同大会は産学官が一体となった新たな科学技術系人材育成モデルとして、競技問
題への企業からの積極的なアイデア提案も取り入れるなど、グローバル社会で主体的かつ
創造的に問題を解決する人材の育成を推進する。
開催概要
開催日程:2022年3月18日(金)~3月21日(月)
場所:
・つくば国際会議場(茨城県つくば市竹園2丁目20番3号)
・つくばカピオ(茨城県つくば市竹園1丁目10番地1)
詳細
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)