- トップ
- 企業・教材・サービス
- 七色、オンラインみまもり保育システム「NannyME」がMakuakeで先行公開
2021年7月21日
七色、オンラインみまもり保育システム「NannyME」がMakuakeで先行公開
七色は19日、いつでも頼れるオンラインみまもり保育システム「NannyME(ナニーミー)」をMakuakeで先行公開すると発表した。
同システムは、子どもの見守りをして欲しい家族 ME(ミー)と子どもを見守るスキルをもったNanny(ナニー)をオンラインでつなぐ、みまもり保育システム。「今、ちょっと子どもをみていて欲しい時」に利用できるサービスで、パソコン・スマホ・タブレットから今すぐに“みまもり”ができる。最短30分から、親がそばにいても家事や仕事で少しの時間
子どもを見て欲しいときや、急な困りごとが起こったときに、今すぐ“みまもり”してもらえる人がいないとき、画面(オンライン)の向こう側にはたくさんの元気な大人たちが待機しているので、ブラウザを開いて数回クリックするだけで、すぐに保育をしてもらえる。
子どもを見守るNannyは保育資格や教育免許をもった子どもと遊ぶプロを中心に、伴奏や読み聞かせが上手な人、電車や動物など子どもが知りたいことに詳しい人ばかり。オンライン上で人と関わることで、コミュニケーション能力を養ったり、新しい知識を学べたりするので知育にも役立つ。親は自分や身内・知人以外の子育てのスキルを知ることができ、今後の見守り・子育てのヒントにも活用できる。子どもはNannyと楽しい時間を過ごせ、親は余裕ができる、家族みんなが笑顔になるサービスを提供する。
同社では、同サービスをクラウドファンディングサイトMakuakeにて、先行リリースしている。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)