- トップ
- 企業・教材・サービス
- 日販テクシード、幼稚・保育・こども園向けロボット「こくり」の提供開始
2021年7月26日
日販テクシード、幼稚・保育・こども園向けロボット「こくり」の提供開始
日販テクシード(NT)は、幼稚園・保育園・こども園向けロボット「こくり」を、販売代理店のチャイルドを通じて、7月中旬から提供を開始している。
「こくり」は、NTが独自に開発したヒューマンロボットで、お腹のタブレットを操作すると、しゃべって動くしくみ。
子どもたちに楽しい学びを提供するアプリと、保育業務を支援するアプリを数多く搭載。アプリは準備しなくてもすぐに使えるよう工夫されている。既に学校や図書館、書店、時間制遊具施設などで利用されている。
「こくり」概要
対象年齢:3歳以上(第3者機関でST試験済み)
大きさ:高さ約32.5cm×横幅約18cm×奥行約11.5cm
重さ:約1.1kg(充電式)
利用できるアプリ:
①学びを提供するアプリ
・クイズアプリ(40種類)
・フラッシュカードアプリ(10種類)
・キッズヨガアプリ
・声かけアプリ 他
②保育業務を支援する業務アプリ
・登園降園管理アプリ
・午睡チェックアプリ
・トイレトレーニング管理アプリ
詳細
関連URL
最新ニュース
- 小学生の親の約7割が日常生活で「自己肯定感を意識することがある」と回答=イー・ラーニング研究所調べ=(2025年4月24日)
- 保護者の87.1%が「志望校は本人が決めた」=栄光ゼミナール調べ=(2025年4月24日)
- 受験生の子どもを持つ保護者が意識的に増やした行動は「子どもとの会話量」=塾選調べ=(2025年4月24日)
- すららネット×埼玉・朝霞市教委、AIドリルを活用した共同実証研究を開始(2025年4月24日)
- コニカミノルタジャパン、「tomoLinks」が「すららドリル」とAI学習支援で連携開始(2025年4月24日)
- 京都芸術大学、通学不要の芸術学士課程「音楽コース」を通信教育部に開設(2025年4月24日)
- 鳴門教育大学、「主体的に学び、創造的に実践する教師」養成のための学修環境を整備(2025年4月24日)
- スペースワンと東京海洋大学、AI技術を活用した水中ドローン活用の共同研究契約締結(2025年4月24日)
- 順天堂大学とアビームコンサルティング、AIを活用した医師の働き方改革に向けた共同研究を推進(2025年4月24日)
- DACホールディングス、教育関係者向け無料オンラインセミナーを5月29日開催(2025年4月24日)