- トップ
- 企業・教材・サービス
- 日販テクシード、教材ロボット「こくり」の新サービス・保育支援アプリを開発
2020年8月20日
日販テクシード、教材ロボット「こくり」の新サービス・保育支援アプリを開発
日販テクシードは19日、タブレット一体型ロボット「こくり」を利用し、保育所保育指針の保育内容5領域と、「幼児期の終わりまでに育てたい10の姿」に対応する教材アプリケーションとしての活用や、QRコードを利用した登園降園記録を管理する保育士業務の負担軽減アプリケーションの実証実験をあきつやまゆり保育園で開始したと発表した。
ある調査によると、保育士が負担と感じる業務のベスト5に教材の準備が含まれているという。一方で、保育業界のICT化は年々進んでいるものの、会計処理、連絡帳、写真管理などが中心で、教材の準備に関するICT化は進んでいない。またコロナ禍において、25%の園が従来の遊具を利用した遊びを制限しているうえに、80%以上の園でアルコール消毒、定期的な換気を行うなど保育士の負担に拍車をかけている状況が判明した。
同社ではこの点に着目し、あきつやまゆり保育園協力のもと、日本女子体育大学の百瀬教授をアドバイザーに迎え、新しい教材アプリケーションの他、保育士の業務負担を軽減する「トイレトレーニング管理」、「登園降園管理」、「午睡チェック」のアプリケーションをタブレット一体型ロボット「こくり」に実装した。実証実験での効果検証を通じて改善を重ね、2020年9月に発売を予定している。
タブレット一体型ボット「こくり」は、同社が独自に開発したプログラミング教育向けロボット。東京都プログラミング教育推進校に指定されている公立小学校をはじめ、都内の私公立小中学校、公立図書館などを中心に利用されているという。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.447 東京学芸大学附属小金井小学校 小池翔太 先生(前編)を公開(2025年3月19日)
- 高校生活の満足度、「友人関係」や「授業」が高く、「アルバイト」や「学習塾」などは低め =プレマシード調べ=(2025年3月19日)
- 日本システム技術、「GAKUEN」シリーズが東北大学の新学務情報システムとして稼動開始(2025年3月19日)
- LINEヤフー、静岡大など連携 闇バイトに関する中高生向け情報モラル教材を開発(2025年3月19日)
- ZUU、都内の中学3年生にICT×金融教育プログラム「『投資』ってなに?会社の役割を知って、投資を学ぼう!」を実施(2025年3月19日)
- 1日で学べる、プロティアン・キャリア基礎講座・検定 4月14日申込締切(2025年3月19日)
- ユーバー、プログラミング学習プラットフォーム「うさプロオンライン」スクラッチ教材を無料公開(2025年3月19日)
- Google for Education、「Google Chat 活用による学びの事例紹介とチャット導入 Tips」5月開催(2025年3月19日)
- 元慶應幼稚舎長×元SFC学部長が本音で語る「AI時代を生き抜くための教育とは」4月9日開催(2025年3月19日)
- JEPAオンラインセミナー、「学びをあきらめない社会」を目指す「eboard」の取り組み(2025年3月19日)