2021年7月27日
アジラ、町田初の子ども向けAIイベント「AIの民主化と子どもたちの未来」8月開催
アジラは、町田初の子ども向けAIイベント、「AIの民主化と子どもたちの未来」をオンライン上で8月24日に開催する。
同イベントは、AI・人工知能をより多くの人に認知してもらうため、小学校高学年・中学生とその保護者を対象に、町田市の大学教授や企業を招き、最新のAI技術やその未来と教育についての講演を開催する。
具体的には、桜美林大学教授の森厚氏による「AIに負けない・AIを使う側になるための大学教育」と、AI業界で活躍中のデータサイエンティストのマスクド・アナライズ氏による「AIでマジクルミライ!」といったAIをより詳しく学ぶための基調講演を予定。また、AI開発を行う企業各社による、ゲーム感覚で楽しくAIを学ぶプログラムや、AIでできることを分かりやすく学ぶためのプログラムも予定。
開催概要
日程:8月24日(火) 午前10時〜12時
形態:zoomウェビナーによるライブ配信
参加費:無料
参加対象:小学校高学年・中学生および保護者、AIに興味がある人
プログラム(予定):
1、「AIに負けない・AIを使う側になるための大学教育」桜美林大学 リベラルアーツ学群 教授 森厚氏
2、「AIでマジクルミライ!」データサイエンティスト マスクド・アナライズ氏
(休憩)
3、FC町田ゼルビア・ゼルビータイム
4、「AIでできることクイズ」アジラCOO 北條 亮氏
5、「町田育ちのAI・人工脳でできること」 SOINNチーフエンジニア 井加田 洸輔氏
6、「エッジAIの用途と未来」アシオット代表取締役社長 三上 楊平氏
7、「身近なシーンで広がる町田のAI」オンザウェイ マネージャー 照屋 直亮氏
関連URL
最新ニュース
- 金銭感覚を持ってほしいと思いながらも教える自信がない親は4割超=みずほポシェット調べ=(2025年4月22日)
- AI教材「すららドリル」、埼玉・ふじみ野市で中学校に続き小学校でも導入(2025年4月22日)
- COMPASS、学習eポータル+AI型教材「キュビナ」が東京都足立区で採用学年を拡大(2025年4月22日)
- 内田洋行、日本の高専初の AI 学習施設を石川高専に導入 「AI Career Tech Center」を構築(2025年4月22日)
- 跡見学園女子大学、「デジタル人材育成に係る協定」を静岡英和学院大学と締結(2025年4月22日)
- ELSA Japan、鳥取県の青翔開智中学・高でAI英語学習アプリを中学校全学年に導入(2025年4月22日)
- パナソニック コネクト、大阪大学附属図書館全4館に顔認証を導入(2025年4月22日)
- KPMGコンサルティング、東京・兵庫の小中高6校で「サイバーセキュリティの特別授業」を実施(2025年4月22日)
- 不登校オルタナティブスクール「NIJINアカデミー」、2度目の卒業式を対面とオンラインで開催(2025年4月22日)
- 神奈川工科大学、画像情報処理システム研究室が読話トレーニングアプリ「読話クラブ」公開(2025年4月22日)