2021年7月27日
アジラ、町田初の子ども向けAIイベント「AIの民主化と子どもたちの未来」8月開催
アジラは、町田初の子ども向けAIイベント、「AIの民主化と子どもたちの未来」をオンライン上で8月24日に開催する。
同イベントは、AI・人工知能をより多くの人に認知してもらうため、小学校高学年・中学生とその保護者を対象に、町田市の大学教授や企業を招き、最新のAI技術やその未来と教育についての講演を開催する。
具体的には、桜美林大学教授の森厚氏による「AIに負けない・AIを使う側になるための大学教育」と、AI業界で活躍中のデータサイエンティストのマスクド・アナライズ氏による「AIでマジクルミライ!」といったAIをより詳しく学ぶための基調講演を予定。また、AI開発を行う企業各社による、ゲーム感覚で楽しくAIを学ぶプログラムや、AIでできることを分かりやすく学ぶためのプログラムも予定。
開催概要
日程:8月24日(火) 午前10時〜12時
形態:zoomウェビナーによるライブ配信
参加費:無料
参加対象:小学校高学年・中学生および保護者、AIに興味がある人
プログラム(予定):
1、「AIに負けない・AIを使う側になるための大学教育」桜美林大学 リベラルアーツ学群 教授 森厚氏
2、「AIでマジクルミライ!」データサイエンティスト マスクド・アナライズ氏
(休憩)
3、FC町田ゼルビア・ゼルビータイム
4、「AIでできることクイズ」アジラCOO 北條 亮氏
5、「町田育ちのAI・人工脳でできること」 SOINNチーフエンジニア 井加田 洸輔氏
6、「エッジAIの用途と未来」アシオット代表取締役社長 三上 楊平氏
7、「身近なシーンで広がる町田のAI」オンザウェイ マネージャー 照屋 直亮氏
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)