2021年8月3日
海外留学希望の大学生、6割以上が「コロナ禍でも現地に行いたい」と意欲的=全研本社調べ=
全研本社は2日、海外留学を希望している大学生111人を対象に実施した「コロナ禍の留学の実態」に関するアンケート調査の結果をまとめ発表した。
それによると、コロナ禍が続いた場合でも海外留学をしたいか、との質問には、「非常に行いたい」が27.1%、「やや行いたい」が34.2%で、6割以上が「コロナ禍でも留学を行いたい」と意欲的だった。
「あまり行いたくない」は26.1%、「全く行いたくない」は12.6%だった。
コロナ禍でも留学したい理由を聞いたところ、「学生時代しか留学のチャンスがないと思うから」73.5%、「英語力を鍛えたいから」58.8%、「知見を広げたいから」57.4%という回答が多かった。
「多様な文化を知りたいから」55.9%、「海外の友人やネットワークを作りたいから」32.4%、「留学先の大学でしか学べないことがあるから」23.5%という回答もあったほか、「非日常的なことをしたいから」や、「自分の経歴にプラスになるから」など20の自由回答も。
では、実際に留学に行ける目処は立っているのかどうかを聞いたところ、「立っている」は30.9%で、「立っていない」が69.1%と半数以上だった。
目処が立たない理由を尋ねたところ、「大学側が許可していないため」23.4%、「家族の許可がおりていないため」21.3%、「受け入れ先大学が許可していないため」17.0%が多かった。「金銭的な問題」や、「時間がない」など17の自由回答もあった。
また、留学を行うためには留年することも検討しているか、と質問したところ、「検討している」は27.9%だけで、「検討していない」が72.1%と7割以上だった。
この調査は、海外留学を希望している大学生111人を対象に、6月15日〜20日にかけて、インターネットを使って実施した。
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)