2021年8月5日
特許庁、「ジュニアイノベーションフェス ひらけ!そうぞうの扉」を18日・19日にOL開催
特許庁は、オンラインイベント「ジュニアイノベーションフェス ひらけ!そうぞうの扉」を8月18日・19日に開催する。
3月に公開した「ジュニアイノベーションフェス -まわる展-」のコンセプトを引き継ぎ、「回転」をテーマとした、創造性を育むことができるオンラインイベントで、こどもたちが楽しみながら学び、様々な視点を得て創造性を育むことができる3種類のワークショップを用意する。
「コマづくりの扉」では、回転すると見え方が変わる不思議なコマを作る。コマの秘密や回転による発明品を紹介し、このような創造性の発揮が知的財産に繋がることを学ぶ。
「ぬりえの扉」は、有名な絵画等を新しい塗り方で塗ってみることで、「当たり前」を塗り替え、「視点を回転」させるためのワークショップ。想像を働かせて、自分だけの絵の見方を見つける。
「しょうひょうの扉」では、「商標」についてクイズを通して学ぶ。さらに、オリジナルの商標を考える体験をする。
各ワークショップには、特許庁の審査官などの専門家が参加。専門家とのコミュニケーションを通じて、こどもたちの創造的活動への意欲をさらに高めることができるという。また、プログラム参加後には、参加者の写真入りの修了認定証が発行される。
開催概要
開催日時:8月18日(水曜日) ・19日(木曜日) 10時00分~16時00分 (各回45分間のワークショップ)
参加定員:各回定員5組
参加料金:無料
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)