1. トップ
  2. データ・資料
  3. 「小・中学のネットトラブルは校内で発生している」=LINEみらい財団調べ=

2021年8月6日

「小・中学のネットトラブルは校内で発生している」=LINEみらい財団調べ=

LINEみらい財団は、全国の小・中学校教員926人と管理職133人を対象に、「1人1台端末環境におけるICT活用と情報モラル教育の実践に関する調査」を実施し、5日にその報告書を公開した。

ネットトラブルの発生のタイミング

それによると、管理職の回答によると、小・中学校ともに、ネットトラブルは校内(授業時間中、授業時間外)で起きていることが分かった。

特に中学校の校内でのネットトラブル(授業時間中63.0%、授業時間外85.2%)は、小学校(授業時間中27.7%、授業時間外40.4%)の2倍以上で、ネットトラブルは今や家庭の問題だけではなく、学校内の問題にもなっていることが分かった。

教員の回答によると、「1人1台端末環境」下で、過去1年以内に情報モラル教育を自ら指導した経験がある教員は、小学校では89.1%、中学校では81.5%だった。教員自らによる指導が重要性を増していることがうかがえる。

また、教員の回答によると、情報モラル教育に積極的な姿勢や意識を持つ教員の特徴として、小・中学校ともに、授業でのICT活用頻度が高い教員ほど、児童・生徒のICT活用指導を得意とする傾向にあった。

そして、児童・生徒のICT活用指導に得意意識がある教員ほど、情報モラルの指導を得意と考える傾向にあり、ICT活用の日常化がカギとなることを示唆。

教員の回答によると、小・中学校ともに、情報モラルの指導後に教員の約4割が、児童・生徒の私的なネット利用への変化を感じていた。

具体的な変化としては、「児童・生徒の意識が高まった」(意識変容)が、小学校では82.7%、中学校では69.2%と最も高く、「相談が増えた」(行動変容)が、小学校では11.7%、中学校では26.4%となり、「トラブルが減少した」(結果変容)が、小学校では19.5%、中学校では31.9%だった。

教員・管理職の自由回答では、校外での児童・生徒のネット利用の適正化のためには、家庭との連携も重要となることが把握できた。

この調査は、学校現場で今後求められる情報モラルの内容や教育実践手法、課題などを可能な限り明らかにするために、「1人1台端末環境」が整っている全国の学校の教員と管理職を対象に、今年2月〜3月にかけて、「Webアンケート」という形で実施。

有効回答数は、教員926人(小学校651人、中学校275人)、管理職133人(小学校96人、中学校37人)。

関連URL

調査報告書の詳細

LINE

自律的な学習者への第一歩に 自己効力感の向上 活用事例多数紹介 すらら 活用事例のご紹介
大塚商会
AIRobot-NEWS AI・ロボットニュース

アーカイブ

  • ICT要員派遣はおまかせ! ICTまるごとサポート 詳細はこちら
  • 事例紹介作って掲載します。 ICT教育ニュースの楽々 事例作成サービス