2021年8月10日
文化庁、日本語学習サイト「つなひろ」&ソーシャルメディアクリエイターFumiyaのコラボ動画公開
文化庁は5日、「フィリピンで最も有名な日本人」といわれ、絶大な支持を集めるソーシャルメディアクリエイターのFumiyaと、文化庁の日本語学習サイト「つながるひろがるにほんごでのくらし」(つなひろ)がコラボレーションしたと発表した。初めて日本語を学ぶ人にむけて、Fumiyaが日本語を紹介するオリジナル動画5本を公開した。
Fumiya×「つなひろ」のコラボ動画は全5本。日本の生活でよく使う言葉や、よくあるシーンをFumiyaが紹介。日本語学習への第一歩を踏み出すのに最適な動画になっている。
同サイトは、文化庁国語課が実施する『「生活者としての外国人」のための日本語教室空白地域解消推進事業』の一環としてつくられた。日本で生活する海外の人が円滑な生活を送るため、生活のさまざまな場面に特化した日本語が学習できるように作られている。動画を中心に、実際の生活でどのような日本語が使われるのか、動画を見ることを通じ学ぶことができる。学習のレベルは1〜3まで、学びたい場面や自分の日本語能力に合ったレベルが選択できる。
ソーシャルメディアクリエイターのFumiyaは、フィリピンへ語学留学中、Youtubeにアップした動画がフィリピン人にヒット。 2019年1月〜3月にフィリピン全土で放送されたリアリティー番組への出演をきっかけに知名度は確実に全国区となり、瞬く間にフィリピン発のNo.1日本人YouTuber・インフルエンサーとして活躍する。 SNSの総フォロワー数は500万人を超え、バラエティ番組だけではなく、ドラマ、映画、イベント等に多数出演中。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)