2021年8月10日
文化庁、日本語学習サイト「つなひろ」&ソーシャルメディアクリエイターFumiyaのコラボ動画公開
文化庁は5日、「フィリピンで最も有名な日本人」といわれ、絶大な支持を集めるソーシャルメディアクリエイターのFumiyaと、文化庁の日本語学習サイト「つながるひろがるにほんごでのくらし」(つなひろ)がコラボレーションしたと発表した。初めて日本語を学ぶ人にむけて、Fumiyaが日本語を紹介するオリジナル動画5本を公開した。
Fumiya×「つなひろ」のコラボ動画は全5本。日本の生活でよく使う言葉や、よくあるシーンをFumiyaが紹介。日本語学習への第一歩を踏み出すのに最適な動画になっている。
同サイトは、文化庁国語課が実施する『「生活者としての外国人」のための日本語教室空白地域解消推進事業』の一環としてつくられた。日本で生活する海外の人が円滑な生活を送るため、生活のさまざまな場面に特化した日本語が学習できるように作られている。動画を中心に、実際の生活でどのような日本語が使われるのか、動画を見ることを通じ学ぶことができる。学習のレベルは1〜3まで、学びたい場面や自分の日本語能力に合ったレベルが選択できる。
ソーシャルメディアクリエイターのFumiyaは、フィリピンへ語学留学中、Youtubeにアップした動画がフィリピン人にヒット。 2019年1月〜3月にフィリピン全土で放送されたリアリティー番組への出演をきっかけに知名度は確実に全国区となり、瞬く間にフィリピン発のNo.1日本人YouTuber・インフルエンサーとして活躍する。 SNSの総フォロワー数は500万人を超え、バラエティ番組だけではなく、ドラマ、映画、イベント等に多数出演中。
関連URL
最新ニュース
- 金銭感覚を持ってほしいと思いながらも教える自信がない親は4割超=みずほポシェット調べ=(2025年4月22日)
- AI教材「すららドリル」、埼玉・ふじみ野市で中学校に続き小学校でも導入(2025年4月22日)
- COMPASS、学習eポータル+AI型教材「キュビナ」が東京都足立区で採用学年を拡大(2025年4月22日)
- 内田洋行、日本の高専初の AI 学習施設を石川高専に導入 「AI Career Tech Center」を構築(2025年4月22日)
- 跡見学園女子大学、「デジタル人材育成に係る協定」を静岡英和学院大学と締結(2025年4月22日)
- ELSA Japan、鳥取県の青翔開智中学・高でAI英語学習アプリを中学校全学年に導入(2025年4月22日)
- パナソニック コネクト、大阪大学附属図書館全4館に顔認証を導入(2025年4月22日)
- KPMGコンサルティング、東京・兵庫の小中高6校で「サイバーセキュリティの特別授業」を実施(2025年4月22日)
- 不登校オルタナティブスクール「NIJINアカデミー」、2度目の卒業式を対面とオンラインで開催(2025年4月22日)
- 神奈川工科大学、画像情報処理システム研究室が読話トレーニングアプリ「読話クラブ」公開(2025年4月22日)