2021年8月10日
受験研究社×YAC、「JAXA・スペースドーム バーチャルツアー」をオンライン開催
増進堂・受験研究社は、日本宇宙少年団(YAC)と共催で、「JAXA・スペースドーム バーチャルツアー」と題するイベントを、8月22日にオンラインで開催する。
JAXA・筑波宇宙センター内にあるスペースドームの紹介を、YAC理事の上垣内茂樹(かみがいち しげき)氏の解説でセミナー形式で実施する。
専門家の解説を聴きながら、施設内の展示物や宇宙にまつわる話題を気軽に楽しめる内容。上垣内氏は、多くの宇宙飛行士の選抜・育成にも関わってきた経歴があり、そのような経験談が聞けるかもしれない。
開催概要
開催日時:8月22日(日)9:30〜10:30(質問多数の場合、延長の「放課後タイム」もあり)
開催方法:ZoomウェビナーかYouTubeLIVE(入室URLは、申込み者に前日の8月21日21:00頃を目処にPeatix経由で通知)
対象:未就学児〜高校生およびその家族(回線の確保のため、1家族=1チケット・1アクセス)
チケット:
①Zoomウェビナー(クイズや質問チャットに参加可能):定員80人
②YouTubeLIVE(視聴のみ):定員200人
申込締切り:8月21日(土)18:00まで
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)