2021年8月10日
ポプラ社、教育関係者向けセミナーで「GIGAスクール構想に対応した本と学び」の講演
ポプラ社は、日本教育情報化振興会(JAPET&CEC)が8月25日に開催する教育関係者向けセミナー「情報教育対応教員研修全国セミナー」で、「GIGAスクール構想に対応した本と学びの提案」と題した講演を行う。
同社は、子ども一人ひとりが自分の関心に沿った「読書体験」や「探究体験」を得られることを目指して教育ICT事業の立ち上げに取り組んでおり、今回の講演は、小・中学校に導入されたGIGAスクール端末をもっと活用したいという教育現場の声にこたえて、実施するもの。
当日は、子ども達が端末を文具の様に身近に置き、主体的に端末を使いこなすための導入施策として、それぞれの好奇心に基づいた「電子書籍の活用」を提案。
電子書籍や教育現場で子どもの読書活動に長年関わっている有識者らが、GIGAスクール構想に期待することや、一人ひとりが主体的に取り組むことができる電子書籍活用事例などを分かりやすく解説する。
開催概要
開催日時:8月25日(水)10:15~11:45(見逃した場合も後日アーカイブ動画で視聴可能。アーカイブURLは9月中旬頃に通知)
開催方法:オンライン(Web会議サービスZoomウェビナーとYouTubeLIVE上で限定公開)
講演テーマ:「GIGAスクール構想に対応した<本と学び>の提案~子どもたちが主体的に端末を活用する環境づくりのために今できる事/電子書籍の可能性を探る~」
参加対象:小中学校の教諭、教育委員会関係者、自治体GIGAスクール構想担当者、図書館関係者
参加費:無料
申込期限:
・LIVE視聴申込:8月25日(水)11:45まで
・アーカイブ視聴申込:9月30日(木)17:00まで
関連URL
最新ニュース
- AI型教材「キュビナ」、久喜市の教育ダッシュボードへ学習データを連携(2025年1月15日)
- 日本発「10代のデジタルエチケット」プログラム、スウェーデン公立高が導入(2025年1月15日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が埼玉県白岡市で提供開始(2025年1月15日)
- 「教育・学習アプリ」、起動回数は1日平均2.5回 =フラー調べ=(2025年1月15日)
- 岡山大学、「次世代AIと医学の可能性シンポジウム」28日開催(2025年1月15日)
- 兵庫県立大学、高校生&保護者向けのスペシャルコンテンツを公開(2025年1月15日)
- 近畿大学、findの落とし物検索サービス「落とし物クラウドfind」を導入(2025年1月15日)
- セガと筑波大学、「MDA人材育成戦略パートナーシップ協定」を締結(2025年1月15日)
- Hakuhodo DY ONE、「ゼロワングランドスラム2024」日本一の小学生プログラマー決定(2025年1月15日)
- NIJIN、中学教師向けオンラインセミナー「世界を変える教育とは」24日開催(2025年1月15日)