- トップ
- STEM・プログラミング
- MIRAIing、理系リーダー養成プログラム「TOPPA!!STEMロボティクスリーダーズ」9月開講
2021年8月26日
MIRAIing、理系リーダー養成プログラム「TOPPA!!STEMロボティクスリーダーズ」9月開講
MIRAIingは、中高生向けに3カ月間のインターンシップ型プロジェクトとリーダーシップ講義をかけ合わせた、実践的なリーダーシッププログラム「TOPPA!!」を実施。9月28日から同プログラムの理系リーダー養成を目的とした「TOPPA!!STEM ロボティクスリーダーズ」開講すると発表した。
同プログラムは、ロボティクス・STEMの⾼度なインプットとアウトプットに相互に取り組む濃密な3カ⽉間で、リーダーに必要な⼒を実践的に養うもの。最前線で活躍するリーダー達による双⽅向型の講義を通じ、ロボットや理系分野で活躍するために必要な知識や思考⼒、発信⼒を実践的に磨く。また中⾼⽣5名程度のメンバーでグループを組み、ロボット企業LexxPlussに向けて「病院の院内物流を改善するロボットデザイン」を提案。個⼈の課題解決⼒に加え、21 世紀に活躍するために必要なコラボレーション⼒・リーダーシップも育む。
LexxPlussとは、「持続可能な産業と持続可能な⽣活を」をビジョンに掲げ、⽇本のインフラを⽀える物流業・製造業の課題解決を⽬指すロボティクス・スタートアップ。現在は、物流倉庫・製造⼯場向け ⾃動搬送ロボットを開発中で、既存の物流ロボットが抱える「⾼い」「ヒトと⼀緒に活動できない」「現場のこだわりに対応できない」といった課題の解決を⽬指す。グローバルな成⻑が期待される技術系ベンチャー企業を選定する「J-TECH STARTUP」を受賞、注⽬を集める企業。
授業は9⽉28⽇〜12⽉21⽇の毎週⽕曜⽇20時~22時にオンラインで実施。プログラム修了時には、終了証明書を発⾏する。募集人数は30名で、参加費は3万6000円。9月12日23時59分まで受け付けている。 8月31日、9月7日には事前説明会も開催。プログラム、事前説明会ともに専用サイトから申し込む。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)