- トップ
- 企業・教材・サービス
- Yahoo!ニュース、自殺予防週間を前に自殺防止を目的とした特設ページを公開
2021年8月27日
Yahoo!ニュース、自殺予防週間を前に自殺防止を目的とした特設ページを公開
ヤフー(Yahoo! JAPAN)が運営する日本最大級のインターネットニュース配信サービス「Yahoo!ニュース」は26日、自殺を踏みとどまるきっかけを作ることを目的とした特設ページ「生きるのがつらいあなたへ -『死にたい』『消えたい』と思ったら」をリニューアル公開したと発表した。また、夏休み明けの登校をテーマにした特集ページ「学校行かないとダメですか?」もあわせて公開した。
厚生労働省は、毎年9月10日~9月16日を自殺予防週間として、自殺に関する誤解や偏見をなくし、正しい知識の普及啓発を呼びかけている。また、2020年の小中高生の自殺は499名と前年399名を大きく上回り、特に夏休みが終了する8月は前年の約2倍となるなど、社会問題となった。
今年の8月17日には、内閣府が「孤独・孤立支援対策」として、相談窓口を紹介するサイトを新たに開設。「Yahoo!ニュース」では、コロナ禍のなか、各地で夏休みが終了する8月後半において救える命を守るために、本ページの公開に至ったという。
本ページは、自殺を考える人と支援者・相談窓口をつながりやすくすることや、自殺を踏みとどまるきっかけとなるコンテンツを提供することを目的として、自殺対策支援センターライフリンクの監修のもと作成した。相談窓口は、SNSを活用した「生きづらびっと」、チャットや電話で相談できる「チャイルドライン」など、アクセスのしやすさや相談機関が自殺防止の危機介入に対応できるかなどの観点から選定している。また、「自殺」ではなく「生きる道を選ぶこと」を支援するためのオリジナルコンテンツや媒体社との共同連携企画などを順次掲載していくという。
また、本ページに掲載している特集「学校行かないとダメですか?」は、「Yahoo!ニュース コメント」欄に寄せられた生徒たちの体験談や親、教師の意見のほか、実際の生徒の声をもとに描かれた漫画、さらには不登校に関するQ&Aや調査など、さまざまなコンテンツで構成している。
□ 生きるのがつらいあなたへ -「死にたい」「消えたい」と思ったら
掲載コンテンツ
学校行かないとダメですか?
「エグい」いじめ耐えた 売れっ子作家・燃え殻がつかんだ生きる意味 #今つらいあなたへ
【#しんどい君へ】発達障害でもがき苦しんだ沖田×華さん 生きづらさ「一生じゃない」
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)