2021年9月1日
プレゼンテーション協会「全国高校生プレゼン甲子園」結果発表
プレゼンテーション協会は8月28日、第1回となる「全国高校生プレゼン甲子園」の決勝大会をオンラインで開催した。
決勝テーマ「コロナ禍の先にある未来への提言」に基づいて、全国409チームから予選を勝ち抜いた10チームが5分間のプレゼン動画を作成。決勝当日は動画再生後に審査員との質疑応答が行われた。
審査の結果、最優秀賞には、アフターコロナでの女性の働き方支援のアイディアを提案した頌栄女子学院高等学校(東京都)のチームが選ばれた。
第1回全国高校生プレゼン甲子園
【最優秀賞】
頌栄女子学院高等学校(東京都)
チーム名:The Blossoms
応募者:小縣葵 西川果怜 船越杏珠
タイトル:全ての花が開花できる社会へ
【優秀賞】
北海道旭川西高等学校(北海道)
チーム名:3E SMILE
応募者:関智穂
タイトル:笑顔あふれる社会に!
洗足学園高等学校(神奈川県)
チーム名:SG
応募者:西川眞由 木本光咲
タイトル:駅弁×(駆ける)
福井県立勝山高等学校(福井県)
チーム名: 勝山高校
応募者:内田凱翔 吉田慎之介
タイトル:シン•オンライン授業
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)