- トップ
- 企業・教材・サービス
- LOGZGROUP、DONUTS USGと連携し障がい者へのeスポーツカリキュラムの提供開始
2021年9月17日
LOGZGROUP、DONUTS USGと連携し障がい者へのeスポーツカリキュラムの提供開始
LOGZGROUPは15日、DONUTS USGと連携し、精神疾患や発達障がいの就労支援の一環としてeスポーツのプロチームによる「eスポーツ教育」の提供を9月から開始したと発表した。
eスポーツの盛り上がりとともに、障がい者の社会参画としても注目を集め、障がい者のeスポーツ大会の開催や、一般社団法人による協会の創立などの取り組みが行われている。さらに、障がい者の就労の機会として、eスポーツ選手という枠にとどまらず、周辺業務でも就労のチャンスが生まれる可能性があり、障がい者活躍の選択肢が広がりを見せているという。
同社の展開する「就労移行支援事業所ルーツ」では、就職を目指すうつや発達障がいの人に向けて、プログラミング、Webデザイン、映像編集などITスキルに特化した就労支援を行ってきた。卒業生全体の40%がIT職種への就職を果たし、障がいを持っていてもその個性を活かしながら、やりがいを持って働くという世界の実現を目指している。今回同社は、eスポーツ事業を行うDOUNUTS USGと連携し、eスポーツという分野でも当事者にとっての新たな「将来の選択肢」を生み出すべく、eスポーツカリキュラムの提供に至ったという。
事業所内にはeスポーツに取り組む環境が用意されており、DOUNUTS USGに所属するプロeスポーツ選手からオンラインおよびオフラインで、直接eスポーツの指導を受けることができる。現在は、東京・神奈川の3拠点でカリキュラムを提供しており、順次拡大を予定。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)