- トップ
- 企業・教材・サービス
- タクトピア、完全オンライン英語学習プログラム「LinguaHackers」を10月に10教室オープン
2021年9月17日
タクトピア、完全オンライン英語学習プログラム「LinguaHackers」を10月に10教室オープン
グローバル教育事業を展開するタクトピアは15日、完全オンライン英語学習プログラムである放課後インターナショナル「LinguaHackers(リンガハッカーズ)」を10月に10教室、新たにオープンすると発表した。今回の教室増設は、同教室の新規入会者数の増加によるもの。
同プログラムは、小学生から高校生を対象に、単に英語を教えるのではなく、英語で世界の教養に触れディスカッションを行う中で、海外でも対等に議論を交わせられる英語力・思考力を身につけることを狙う。Society5.0時代の教育現場で必要とされる英語4技能を養成できるEdTechサービスとして、経済産業省の2020年度3次補正「学びと社会の連携促進事業(先端的教育用ソフトウェア導入実証事業)費補助金」(EdTech導入補助金)にも採択が決定された。
同プログラムの特徴は、海外でも通用する英語力を鍛えるために、単に英語を学ぶのではなく、英語で世界の教養をトピックにディスカッションを行っていること。日本語と英語の2カ国語を話す講師や運営スタッフが日頃の授業を行い、ライブ配信プログラムでは、世界で活躍するバイリンガルゲストお話を聞くことができること。単に英語を話すだけでなく、絶対的な答えのない問いに対して、自分の意見を形成し、相手へ発信し、ディスカッションを行っている。そうした抽象的な思考力を養う探究プログラムでもあるため、母国語である日本語を思考ツールとして用い、第二言語である英語をコミュニケーションツールとして用いていることが挙げられるという。
関連URL
最新ニュース
- 小学生の親の約7割が日常生活で「自己肯定感を意識することがある」と回答=イー・ラーニング研究所調べ=(2025年4月24日)
- 保護者の87.1%が「志望校は本人が決めた」=栄光ゼミナール調べ=(2025年4月24日)
- 受験生の子どもを持つ保護者が意識的に増やした行動は「子どもとの会話量」=塾選調べ=(2025年4月24日)
- すららネット×埼玉・朝霞市教委、AIドリルを活用した共同実証研究を開始(2025年4月24日)
- コニカミノルタジャパン、「tomoLinks」が「すららドリル」とAI学習支援で連携開始(2025年4月24日)
- 京都芸術大学、通学不要の芸術学士課程「音楽コース」を通信教育部に開設(2025年4月24日)
- 鳴門教育大学、「主体的に学び、創造的に実践する教師」養成のための学修環境を整備(2025年4月24日)
- スペースワンと東京海洋大学、AI技術を活用した水中ドローン活用の共同研究契約締結(2025年4月24日)
- 順天堂大学とアビームコンサルティング、AIを活用した医師の働き方改革に向けた共同研究を推進(2025年4月24日)
- DACホールディングス、教育関係者向け無料オンラインセミナーを5月29日開催(2025年4月24日)