2021年9月22日
Sky、学習活動端末支援Webシステム「SKYMENU Cloud」体験セミナー開催
Skyは、教育委員会・自治体・学校教職員を対象に、同社の学習活動端末支援Webシステム「SKYMENU Cloud」の基本的な使い方や各教科での活用事例を紹介するオンラインセミナーを、10月に4回無料開催する。
同セミナーは、実際に「SKYMENU Cloud」を操作する体験型セミナーと、講習会形式でICT活用の事例などを紹介するライブ配信セミナーの2つを開催。いずれも、チャット機能で質問もできる。また、セミナーを録画した動画の「見逃し配信」も実施。
開催概要
開催日程:
①10月6日(水)
体験型セミナー「はじめてのSKYMENU基本編~カメラ・発表ノートの基本的な使い方~」
②10月13日(水)
ライブ配信「各教科の活用事例編~授業で取り入れる場面やポイントを紹介~」
③10月20日(水)
体験型セミナー「双方向型の授業~発表ノートの配付から添削・返却まで~」
④10月27日(水)
ライブ配信「高校でどう使う?1人1台タブレット端末~ICT活用した授業事例の紹介~」
開催時間:各回とも15:45~16:30(45分程度)
開催方法:オンライン
対象:教育委員会、自治体、学校の職員・教員
定員:各回とも40人
参加費:無料
関連URL
最新ニュース
- コドモン、徳島県美馬市のこども園5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年1月31日)
- リーディングマーク、「2026 年卒秋冬期就職人気企業ランキング」を発表(2025年1月31日)
- 宅浪から予備校か、予備校から宅浪か?浪人生の学習スタイル切り替えの実態調査 =じゅけラボ予備校調べ=(2025年1月31日)
- 24.2%が就職活動のアピールのために「学生時代に取り組んだことがある」 =NEXER調べ=(2025年1月31日)
- 中高生の約8割が「自分はやればできる子」だと認識 =明光ネットワーク調べ=(2025年1月31日)
- 中古スマホ、小学生の親の6割以上が「子どもに使用させた経験あり」=ゲオ調べ=(2025年1月31日)
- 「日本語教育能力検定試験」合格者の勉強時間、「平日1時間以上」が92.4%、「休日3時間以上」が53.9% =アガルート調べ=(2025年1月31日)
- アットマーク・ラーニング、「EuLa通信制中等部」4月開校(2025年1月31日)
- 弥生と筑波大学、自然言語処理分野での共同研究を開始(2025年1月31日)
- Tetr、1000 万米ドルの奨学金基金を設立しグローバルなビジネス・テクノロジー履修プログラムを提供(2025年1月31日)