2021年9月27日
キヤノンITS、教育機関向けソリューション「in Campusシリーズ」の新サービス11月提供開始
キヤノンITソリューションズは、教育機関向けソリューション「in Campusシリーズ」の新しいサービスとして「in Campus IR」を11月下旬から提供を開始する。また、同システムに関する内容のウェビナーをシンクベースと共催で10月に開催する。
大学のさまざま成果や課題を可視化し、分析するための機能として多くの大学がIR組織を設置して大学改革を推進している一方で「人手が足りない」「データが散在している」「予算面の確保」といった課題が出てきている。同社は、このような課題を解決すべく、自社の教育機関向けソリューション「in Campusシリーズ」に、主体的な学びを促進するため全学的な教学マネジメント構築を支援する「in Campus IR」をラインアップに拡充。また、同ソリューションの提供に向けて、教学IR関連のコンサルティングおよびデータ分析に強みを持つシンクベースとの協業を開始。
同サービスは、「基本導入サービス」をはじめ、「データ連携サービス」、「ダッシュボード作成サービス」、「業務支援・コンサルティングサービス」といった各種サービスを用意し、各大学の環境や用途に合わせ導入が可能。さらには、学生個人の学修成果の蓄積・可視化を行う既存製品「in Campusポートフォリオ」との連携(オプション・カスタマイズ)により、「学修者本位の教育」の実現を支援。今後、将来構想、計画策定、政策決定など、エビデンスに基づいた大学経営の支援ツールとして利用されるだけでなく、大学教育の質保証・質向上に貢献するという。
「in Campus IR」の主な特長は、①教学マネジメントを実現する基盤サービス、②導入コスト低減により、「教学IR」をより身近にする、③学修成果の可視化を実現する拡張性、④追加サービス、コンサルティングの提供。
開催概要
開催日時:10月8日(金) 14時00分~15時30分
形式:オンラインWeb配信(ウェビナー)
内容:
・第1部「教学IR業務支援におけるデータマネジメントについて」
・第2部「新サービス in Campus IRの概要について」
参加費:無料(事前申込制)
参加定員:100人
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)