2021年9月28日
学校PR部運営事務局、現役中高生が企画・運営するオンライン合同中学校説明会を開催
学校PR部は「オンライン合同中学校説明会」を10月3日に開催する。それに先駆け、27日から一般予約の受付を開始した。
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、学校生活および学校に関する活動の多くが停止していることに危機感を覚えた現役中高生の有志一同が、自主的な活動として、複数の学校が集まった「オンライン学校説明会」を行うことを発案。今回は参加13校の「公認」のもと、オンライン上で在校生による学校説明会および在校生との座談会を開催する。
当日はZoomのメインルーム各部屋にて、各校20分間のプレゼンテーションおよび質疑応答を行う。Zoomの部屋は3つに分かれており、部屋を行き来しつつ、興味のある学校のプレゼンを閲覧することができる。
全13校のプレゼンテーションが終了すると、生徒に直接質問できる35分間の「座談会」が始まる。閉会式の終了後は、各学校の部屋に分かれて行う「質問受付タイム」に参加することもできる。
10月3日(日)10:00~13:05に開催する。13:20以降は自由参加の質問受付タイムとなる。
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.448 東京学芸大学附属小金井小学校 小池翔太 先生(後編)を公開(2025年3月26日)
- COMPASS、AI型教材「キュビナ」の学習データを滋賀・長浜市の教育ダッシュボードへ連携(2025年3月26日)
- 近大工学部と東広島市教委、教育連携に関する覚書を締結 不登校児童・生徒支援などめざす(2025年3月26日)
- 大阪経済大学と奈良県香芝市、「包括連携協力に関する協定」を締結(2025年3月26日)
- 生徒数29万人、10年前から6割増、高校生の約10人に1人が通信制課程の生徒に =リクルート調べ=(2025年3月26日)
- デジタルバッジの認知度、「社会人」26%、「学生」20% =デジタル・ナレッジ調べ=(2025年3月26日)
- JDLA、「2025年 第2回 G検定」の開催結果を発表 合格率は74.61%(2025年3月26日)
- イー・ラーニング研究所、「教育トレンドトピックと教育現場の変化に関する意識調査」(2025年3月26日)
- エージェント、私立学校に支援員を派遣してICT活用をサポート(2025年3月26日)
- NTT東、中2生120人に「認知症との共生社会をデザインする」探究学習プログラムを実施(2025年3月26日)