- トップ
- 企業・教材・サービス
- Turnitin、「Gradescope」で日本語インターフェースパイロット版を提供開始
2021年10月1日
Turnitin、「Gradescope」で日本語インターフェースパイロット版を提供開始
Turnitin(ターンイットイン)は9月29日、同社が提供するデジタル採点の学習評価プラットフォーム「Gradescope(グレードスコープ)」の日本語インターフェースパイロット版の提供を開始した。これによりGradescopeは、英語、スペイン語、日本語と3カ国語対応になる。
Gradescopeの学習評価プラットフォームは、紙ベースのみならず、オンラインの課題やソースコードの課題であっても、作成、採点、管理が可能。対面授業、オンライン授業、ハイブリッド型学習において、様々な科目と問題形式に対応。教員は採点にかかる時間を大幅に短縮し、授業の質を保ち、学生との時間を増やすことが可能。Gradescopeの革新性とインパクトは、EdTech Breakthrough、EdTech Digest、SaaS、SIIA CODiE、Tech & Learning等から高い評価を受けているという。
2010年以来、200を超える日本の教育機関や研究機関がTurnitinのソリューションを導入し、アカデミック・インテグリティの強化と採点業務の効率化を進めている。国内の教育機関の需要の高まりを受け、Turnitinは2020年に日本法人を設立し、よりきめ細やかなカスタマーサービスを提供。アジア太平洋地域の現地法人としては、オーストラリア、インドネシア、フィリピン、韓国に続き、5カ国目。日本国外では約2600の大学等において11万人以上の教育者がGradescopeを利用しており、学習効果の最大化を実現させているという。
無料トライアルを希望する場合は問い合わせる。
問い合せ先:japan-sales@turnitin.com
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.349 日本大学櫻丘高等学校 田中忠司 先生(前編)を公開(2023年2月8日)
- 親の9割以上が「教育でのメタバース活用に期待」するも不安も =イー・ラーニング研究所=(2023年2月8日)
- 中小企業の9割以上が「社員教育・研修の重要度」の高まりを実感 =給与アップ研究所調べ=(2023年2月8日)
- 通信制高校の印象、50代以上の世代で大きく改善 =通信制高校ナビ調べ=(2023年2月8日)
- 親が子どもの考えを理解したい理由は「子どもと楽しく過ごしたいから」 =Nanea調べ=(2023年2月8日)
- 名古屋国際工科専門職大学、AIコミュニケーションロボットの実証実験を実施(2023年2月8日)
- iU、実践的IT教育シンポジウムで「専門職大学における臨地実務実習の設計と実践」発表(2023年2月8日)
- 青梅こども未来、IoTブロック「MESH」を使った小学生イベントの模様を公表(2023年2月8日)
- ○(maru)、メタバース情報工学学校のWeb出願の受付を開始(2023年2月8日)
- 神山まるごと高専、中2生対象「体験授業イベントツアー」全国6都市で開催(2023年2月8日)