2021年10月13日
留学ジャーナル、「グローバルな大学進学がしたい高校生のための大学留学説明会」11月開催
雑誌「留学ジャーナル」の発行元であり、留学支援会社でもある留学ジャーナルは、「グローバルな大学進学がしたい 高校生のための大学留学説明会」を、11月7日にオンラインで開催する。参加は無料、事前予約制で、定員は100名。
コロナ禍で世界が大きく変わっている今、同社では、自分が描いていた未来に今までとは違う不安や期待を抱いている高校生に向けて、グローバルな大学進学について理解を深めることができる1日イベントをオンラインで行う。
当日は2部制で、第1部では大学留学について、日本とは違う大学入学システム、留学する国による教育制度の違いや、必要となる語学力、費用などの基本情報から、その実現方法に至るまでトータルに説明する。また、グローバル戦略を進める日本の大学で経験できる留学制度や、国内にいながら海外大学の授業がとれる大学、海外大学の学位が取得できるデュアルディグリープログラムなど、さまざまなタイプのグローバルな大学についても紹介する。
第2部では、北米を中心に大学などで英語力の証明として利用されている「TOEFL iBT」テストのListening & Speaking対策講座と試験対策に役立つ英会話レッスンを行う。
英語力に自信がない人でも参加が可能。第2部後半の英語講座は英会話のイーオンが他者とのコミュニケーションを通して英語力を高める秘訣をTOEFL初心者にも分かりやすく解説、初心者でも楽しめる実践的な内容になっている。
開催概要
開催日時:11月7日10時~12時30分
開催方法:オンライン ※Zoomを利用
対象:大学留学を希望する高校生(学部留学を希望する大学生や社会人も可)
定員:100名
費用:参加無料、要予約11月4日23時59分まで受付
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)