- トップ
- 企業・教材・サービス
- ストップイットジャパン、「いじめや人権、話し合おう、変えていこう。Changers」プロジェクト始動
2021年10月13日
ストップイットジャパン、「いじめや人権、話し合おう、変えていこう。Changers」プロジェクト始動
ストップイットジャパンは11日、授業づくりの専門家とクリエイターによる「いじめや人権、話し合おう、変えていこう。Changers(チェンジャーズ)」プロジェクトを始動し、誰でも無料で活用できる教材第1弾を公開した。
「いじめや人権、話し合おう、変えていこう。Changers(チェンジャーズ)」とは、授業づくりの専門家、各界のクリエイターが共同し、学校や家庭、地域で活用できる無料教材を開発、公開するプロジェクト。Webサイトからマンガ教材や指導案等を無料でダウンロードできる。
第1弾としてマンガ作家の古本ゆうやさん、うえみあゆみさんによる4作品を公開。さらに12月までに、イラストレーターの呉々さん、宮尾和孝さん、伊豆見香苗さんによる6作品を公開する予定。
同教材シリーズは、1作品が4〜8コマのマンガで構成されている。マンガの作者は作品ごとに異なる。学校や家庭、地域などさまざまな場所で活用できるよう、動画教材(YouTube)と静止画教材(パワーポイント)、モデル指導案やマンガ台本を無料公開。教材はダウンロードも可能なので、児童生徒の学校支給端末でも閲覧可能。
またモデル指導案を掲載しているが、柔軟に授業を展開でき、クラスや子どもたちの実態に合わせ、話し合いが深められる。1つの教材の中に、複数の問題が描かれており、主人公以外の視点から議論をすることが可能。道徳科、特別活動、総合的な学習の時間など、様々な教科・活動で活用できるという。
第1弾公開の教材
【教材No.001】いじめといじり、どう違う?(作者:古本ゆうや)
【教材No.002】一生懸命じゃいけないの?(作者:古本ゆうや)
【教材No.003】自分のSNSなら何を書いてもいい?(作者:うえみあゆみ)
【教材No.004】「決めつけ」が人を傷つける?(作者:うえみあゆみ)
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)