- トップ
- 企業・教材・サービス
- デジタル・ナレッジ、「そろタッチ教室」をローカライズしてウズベキスタンへ提供開始
2021年10月14日
デジタル・ナレッジ、「そろタッチ教室」をローカライズしてウズベキスタンへ提供開始
デジタル・ナレッジは13日、ウズベキスタン共和国の首都タシケントで、現地学習塾グランタリムの協力のもと、「そろタッチ」を現地向けにローカライズして、9月から本格的サービスを提供開始した。
「そろタッチ」はDigika社が提供する、iPadを使ってそろばん式暗算を短期効率的に習得する新しい暗算学習法。5~8歳の子どもが毎日「そろタッチ」を行うと、2年間でそろばん式暗算上級レベルが身につくという。
デジタル・ナレッジは、2020年1月からウズベキスタンの複数の学校において、同社のeラーニング教育プラットフォーム「KnowledgeDeliver」を活用した教員研修、学力試験、日本型民間教育サービスを活用した放課後教室の実証実験を実施。さらに、新型コロナウイルスの影響下で一斉休校となった事態を受け、中学生を対象とした数学のオンライン学習教材の無償提供などを行ってきた。
そろタッチ教室は、首都タシケントで2020年1月から実証実験をスタート。期間中、日本の小学校低学年にあたる約50名の児童が、ウズベキスタン語に対応したそろタッチ教室システムを使ってそろばん式暗算学習に取り組んだ。この成果をもとに、より多くの子どもたちに学びの機会を提供するべく、このたび、事業展開を本格的にスタートした。今後は、首都圏を起点に全国的な利用拡大、さらには都市部と地方との教育格差是正といった効果も期待される。
関連URL
最新ニュース
- 8割以上の学生が「将来に向け資格を取得したい」と回答 =アビタス調べ=(2025年4月4日)
- Classi、保護者連絡サービス「tetoru」の自治体連絡機能が東京・北区教委に導入(2025年4月4日)
- コドモン、東京都荒川区の保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月4日)
- 長野県中野市とコドモン、保育DXに関する連携協定を締結(2025年4月4日)
- 大学受験、「どうせ無理」と周囲から言われながらも合格した人の“秘策”とは =A.ver調べ=(2025年4月4日)
- AI英会話アプリ「スピーク」、⽇本⼈の英語 実は訪⽇外国⼈は理解できている説検証(2025年4月4日)
- 東北大学、社会人向け講義「実践的量子ソリューション創出論」受講生募集(2025年4月4日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「エッセンシャルMOT夏季集中コース」受講生募集(2025年4月4日)
- 関西外国語大学、外国語学部の学生が生成AIを利用した語学学習システムの研究成果を発表(2025年4月4日)
- 三谷産業、生徒の出欠管理システム「neconome」を金沢大附属高校と開発(2025年4月4日)