- トップ
- 企業・教材・サービス
- IBM、世界3000万人のスキル習得支援を表明 P-TECHを東京・神奈川・茨城で展開
2021年10月15日
IBM、世界3000万人のスキル習得支援を表明 P-TECHを東京・神奈川・茨城で展開
IBMは米国現地時間の13日、2030年までにあらゆる世代の世界3000万人の就労につながる新たなスキル習得支援を行っていくこと、および、そのグローバルプランを発表した。
同社は、南北アメリカ、アジア太平洋、欧州、中東およびアフリカの30カ国以上で、170件を超える新たなパートナーシップとプログラムの拡大を明らかにした。
日本では、大阪府および大阪労働協会と連携して、大阪府の求職者向けに10月からIBM SkillsBuildを提供し、求職者がITスキルを習得し就労できるようにしている。提供するトレーニング内容は、「ビジネス・社会人基礎コース」、ITパスポート取得のための学習内容を含む「デジタル基礎コース」、AIやクラウド・コンピューティングなどの「IT専門知識」、カスタマーサービスやWebデベロッパー、データ・アナリストなどを想定した「職種別コース」が主となる。受講者はオンライン学習プラットフォームのSkillsBuild上でコンテンツを視聴でき、体験プログラムへリモートで参加できる。
また、官民連携の新しい教育モデルP-TECHを東京都・神奈川県・茨城県で展開する。同プログラムでは、サイバーセキュリティ、量子コンピューティング、コグニティブAI、デザイン思考、デジタル・マーケティングなどに関わる仕事のための技術スキル習得を支援する。さらに、履歴書作成、コラボレーション、プレゼンテーション、時間管理、マインドフルネスなど、人を主体とする職場向けのスキル習得機会も提供する。
関連URL
最新ニュース
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が沖縄県渡嘉敷村で提供開始(2025年4月16日)
- LINEみらい財団、GIGAスクール端末を用いた情報モラル教育の効果測定調査(2025年4月16日)
- 校内でスポーツや運動遊びをしている日本人90.0%、移民70.4% =笹川スポーツ財団調べ=(2025年4月16日)
- 高崎商科大学・短期大学部、「誰でも見られる講義ビデオ」の第2弾を一般公開(2025年4月16日)
- 聖学院高等学校と開志専門職大学が高大連携協定を締結 起業塾プログラムスタート(2025年4月16日)
- 聖心女子大学、学生サービスDXの一環としてAIチャットボットを導入(2025年4月16日)
- インターパーク、市立札幌旭丘高校で「ChatGPT活用講座」を22日に実施(2025年4月16日)
- ミラッソ、教員向けAI活用研修「Teaching Partner Program」を東京・岩倉高校で実施(2025年4月16日)
- TKC、子どもたちのICT教育を支援するために小学生向けプログラミング学習動画を制作・公開(2025年4月16日)
- GMOメディア、保護者の口コミ評価をもとに選出した信頼の教室を発表(2025年4月16日)