- トップ
- 企業・教材・サービス
- IBM、世界3000万人のスキル習得支援を表明 P-TECHを東京・神奈川・茨城で展開
2021年10月15日
IBM、世界3000万人のスキル習得支援を表明 P-TECHを東京・神奈川・茨城で展開
IBMは米国現地時間の13日、2030年までにあらゆる世代の世界3000万人の就労につながる新たなスキル習得支援を行っていくこと、および、そのグローバルプランを発表した。
同社は、南北アメリカ、アジア太平洋、欧州、中東およびアフリカの30カ国以上で、170件を超える新たなパートナーシップとプログラムの拡大を明らかにした。
日本では、大阪府および大阪労働協会と連携して、大阪府の求職者向けに10月からIBM SkillsBuildを提供し、求職者がITスキルを習得し就労できるようにしている。提供するトレーニング内容は、「ビジネス・社会人基礎コース」、ITパスポート取得のための学習内容を含む「デジタル基礎コース」、AIやクラウド・コンピューティングなどの「IT専門知識」、カスタマーサービスやWebデベロッパー、データ・アナリストなどを想定した「職種別コース」が主となる。受講者はオンライン学習プラットフォームのSkillsBuild上でコンテンツを視聴でき、体験プログラムへリモートで参加できる。
また、官民連携の新しい教育モデルP-TECHを東京都・神奈川県・茨城県で展開する。同プログラムでは、サイバーセキュリティ、量子コンピューティング、コグニティブAI、デザイン思考、デジタル・マーケティングなどに関わる仕事のための技術スキル習得を支援する。さらに、履歴書作成、コラボレーション、プレゼンテーション、時間管理、マインドフルネスなど、人を主体とする職場向けのスキル習得機会も提供する。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)