2021年10月20日
アディッシュ、「いじめの早期発見・解決策となる自治体の事例紹介」追加開催
アディッシュは、同社のいじめ匿名連絡サイト「スクールサイン」を活用している自治体担当者による教育関係者向け事例紹介セミナーを、10月28日に追加開催する。
このセミナーは、同社と子会社のアディッシュプラスが9月29日と10月12日に共催したもので、今回追加で、その事例会を録画した「動画上映会」を無料開催する。
今回の事例動画上映会では、「スクールサイン」を県立の全中学・高校・特別支援学校82校で導入している熊本県教育委員会と、市立の全中学校15校(児童自立支援施設に設置の1校を除く)で導入している春日井市教育委員会の担当者が、「スクールサイン」導入の背景や趣旨、活用事例・効果などについて紹介する。
また、両教育委員会ともに、モデル校での試行運用を経て効果を検証した上で「スクールサイン」を全校へ導入している経緯もあり、今回の事例紹介に参加した自治体には、一部のモデル校への「スクールサイン」試行運用を2022年3月まで無償で提供する。
「スクールサイン」は、いじめ事案に発展する前段階の出来事でも、日常の行動に変化が見られた場合に、いつでも学校に匿名でSOSを伝えられるサービス。
閉ざされたアプリの中で起こっているトラブルや埋もれていた声をひろい、いじめ問題の早期発見・早期解決を手助けする。
開催概要
開催日時:10月28日(木)15:30~16:40 (70分間)〈前回のセミナー内容を録画した動画上映会〉
開催方法:Zoomを利用したオンライン (視聴方法は前日までにメールで連絡)
主な内容:
・「スクールサイン」の導入効果・コロナ禍における投稿の変化
・熊本県ネットいじめ等対応推進事業について
・「スクールサイン」導入の経緯と実践から見えた成果と課題
対象者:生徒指導・人権教育などに携わる自治体・教育委員会の担当者
参加費:無料 (事前申込制)
定員:先着50人
申込み締切日:10月26日(火)
問合せ
関連URL
最新ニュース
- 「学びエイド」オンラインセミナー「公教育における映像教材の利用と私教育への影響」6月12日・21日開催(2023年6月8日)
- AI時代に子どもに身につけさせたいことの1位「プログラミング」=おうち教材の森調べ=(2023年6月8日)
- ユーバー、子どもにプログラミングを教えたい大人向けオンライン講座24日開講(2023年6月8日)
- 日本マイクロソフト、「Microsoft Education EXPO 2023 ~これからの教育のかたち~」 30日開催(2023年6月8日)
- WRO Japan、国際ロボット競技会を目指し全国35地区で公認予選会7月スタート(2023年6月8日)
- 東京工科大学×ワコム、「高校生イラストコンテスト」開催(2023年6月8日)
- みんなのコード、文科省の職員向け研修「生成AI時代の教育のあり方」で登壇(2023年6月8日)
- 都立小台橋高校、中学生対象のチャレンジスクール学校見学会7月開催(2023年6月8日)
- 先端教育機構、大学DXフォーラム「研究費管理と経費精算業務のデジタル構想」22日開催(2023年6月8日)
- 子供教育創造機構、小学生向け「夏のプログラミング3Days」開催(2023年6月8日)