- トップ
- 企業・教材・サービス
- アテイン、オンラインで受験できるJLPTの本番同様の模擬試験をLMSで提供開始
2021年10月20日
アテイン、オンラインで受験できるJLPTの本番同様の模擬試験をLMSで提供開始
アテインは、日本語能力試験の模擬試験が利用できる「JLPT練習テスト@ATTAIN Online Japanese」を、LMS(Learning Management System)で11月1日から提供開始する。
8月にリリースした「JLPT練習テスト@ATTAIN Online Japanese」は、オンラインで日本語能力試験の本番同様形式の模擬問題に取り組むことができるため、世界中の顧客に好評を得ている。日本語能力試験のN5、N4、N3、N2、N1で問われる「文字」「語彙」「文法」「読解」「聴解」に対応しており、「JLPTのリスニング対策がしたい」「語彙を増やしたい」など、あらゆる目的に合わせ活用できるという。
企業で働きながら日本を学ぶ外国人社員や、技能実習生に対して、日本語研修を提供している企業も多くいる。日々業務に追われながら、日本語の学習を進めること、特に日本語能力試験の合格を目指すことは、簡単なことではない。だからこそ、本番形式に慣れるよう模擬試験に取り組むことは合格を目指す上で重要なこと。さらには、オンラインでいつでもどこでも受験できることは、得点力に非常に大きな効果をもたらし、試験本番と同様の形式の問題をたくさん解くことで、自信や客観的なスキルの把握に繋がるという。
サービス概要
製品の内容:「言語知識(文字・語彙・文法)」「読解」「聴解」※解答の解説は付属しない。
対象レベル:日本語能力試験N5、N4、N3、N2、N1
価格:学習者1人あたり月額1000円税別)(半年契約前払い)。導入に伴うLMS構築代は無料。管理者アカウント1人発行、2人以上必要な場合は問い合わせる。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)