- トップ
- 企業・教材・サービス
- アテイン、日本語能力試験オンライン模試「JLPT練習テスト@ATTAIN Online Japanese」提供開始
2021年9月1日
アテイン、日本語能力試験オンライン模試「JLPT練習テスト@ATTAIN Online Japanese」提供開始
アテインは、日本語能力試験の受験者や日本語能力を測りたい学習者を対象に、JLPT模擬試験がオンラインで受けられる「JLPT練習テスト@ATTAIN Online Japanese」(JLPT Practice Test @ ATTAIN Online Japanese)のサービスを9月1日から開始する。
同社は、長年に日本語能力試験(JLPT)の関連教材制作を手がけており、その中でも特に、受験者が母国語で学習を進めることで日本語を効率よく身につけられる点に注目し、教材の多言語化に力を注いできたという。同社の日本語学習サイト「Attain Online Japanese(AOJ)」は、日々仕事や専門分野の勉強に追われながらも、オンライン上でいつでもどこでも日本学習を進められるため、受講者から好評えているという。現在ではAOJ教材は11カ国語に翻訳され、世界165カ国、延べ15万人が利用している。
「JLPT練習テスト@AOJ」では複数の模擬試験を利用し、オンラインで採点できる。日本語能力試験の受験生にとって、試験本番同様の模擬問題を解き、形式に慣れることが得点力に強く結びつく。試験直前の腕試しとして、本番の出題形式に慣れるため、あらゆる用途に利用できる。また、「JLPT練習テスト」サービスは、従来紙で行っていた氏名や得点の登録を全部オンラインで行えるようにするもの。紙での氏名登録や答案用紙の送付を必要としないため、いつでもどこでも即時自分の日本語能力を測定することができる。
サービス概要
製品の内容:言語知識(文字・語彙・文法)、読解、聴解 ※解答の解説は付属しない。
対象レベル:日本語能力試験N5、N4、N3、N2、N1
価格:8ドル/月(約870円)
利用の流れ:
① 会員登録
② ログインし、必要なテストを受ける(N5レベルからN1レベルまでのテストが受け放題)
③ 自動採点する
④ 結果を見る
関連URL
最新ニュース
- コドモン、佐賀県多久市の学童で保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2023年2月3日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が静岡県長泉町で提供を開始(2023年2月3日)
- Kids Public、府中市で小中学生向けにオンライン相談サービスを拡大(2023年2月3日)
- 現役中高生、将来なりたい職業1位は「教師・教員・大学教授」 =ベネッセ調べ=(2023年2月3日)
- 難関中学合格者の親の70%が入学後の中学生活で悩み =ひまわり教育研究センター調べ=(2023年2月3日)
- Biz Hits、「20代の転職に役立つ資格ランキング」アンケート調査結果を公開(2023年2月3日)
- 約6割が「育休中のリスキリングは無理」と回答 =アクシス調べ=(2023年2月3日)
- 「株式会社 松ヶ崎小学校」、文科・経産省「キャリア教育推進連携表彰」で受賞(2023年2月3日)
- 瀬戸内サニー、香川県大手前高松中高で「情報リテラシー」プログラムをプロデュース(2023年2月3日)
- 國學院大學、請求書クラウドサービス「BtoBプラットフォーム 請求書」を導入(2023年2月3日)