2021年10月20日
事業構想大学院大学 福岡、オンラインセミナー「社員のやる気を引きだす働き方改革」27日開催
先端教育機構 事業構想大学院大学 福岡は、「社員のやる気を引き出す働き方改革」をテーマに、オンラインセミナーを10月27日に開催する。
今回は、働き方改革をトップ自ら実行し、“残業ほぼ0時間”の達成を始め、様々な社内改革を実行・浸透させた、JR九州システムソリューションズ香月裕司社長と水城幸博管理部長が登壇し、その意図や、取り組み内容、効果について、失敗談含めて語る。同社は、事業構想大学院大学へも多くの院生を派遣し、研究成果を組織に還元するなど人材育成にも力を入れている。セミナーでは、現役院生である現場社員の声も聞くことができる。
開催概要
開催日時:10月27日(水)15:00~16:00(開始15分前からアクセス可能)
開催場所:Zoomオンライン
受講料:無料(事前登録制)
定員:300人
対象:
・経営者、管理職、総務・人事・経営企画担当の人
・働き方改革に関心がある人
・社員教育に興味がある人
・中小規模の組織経営者、その社員 など
登壇者(順不同)
・JR九州システムソリューションズ株式会社 代表取締役社長 香月 裕司氏
・JR九州システムソリューションズ株式会社 企画本部 管理部 部長 水城 幸博氏
プログラム:
・15:00 オープニング
・15:05 社員のやる気を引きだす働き方改革
~残業ほぼ0時間を達成できた試みとは~
・15:50 Q&A
・16:00 閉場
申込締切:10月27日(水)14:00まで
関連URL
最新ニュース
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が沖縄県渡嘉敷村で提供開始(2025年4月16日)
- LINEみらい財団、GIGAスクール端末を用いた情報モラル教育の効果測定調査(2025年4月16日)
- 校内でスポーツや運動遊びをしている日本人90.0%、移民70.4% =笹川スポーツ財団調べ=(2025年4月16日)
- 高崎商科大学・短期大学部、「誰でも見られる講義ビデオ」の第2弾を一般公開(2025年4月16日)
- 聖学院高等学校と開志専門職大学が高大連携協定を締結 起業塾プログラムスタート(2025年4月16日)
- 聖心女子大学、学生サービスDXの一環としてAIチャットボットを導入(2025年4月16日)
- インターパーク、市立札幌旭丘高校で「ChatGPT活用講座」を22日に実施(2025年4月16日)
- ミラッソ、教員向けAI活用研修「Teaching Partner Program」を東京・岩倉高校で実施(2025年4月16日)
- TKC、子どもたちのICT教育を支援するために小学生向けプログラミング学習動画を制作・公開(2025年4月16日)
- GMOメディア、保護者の口コミ評価をもとに選出した信頼の教室を発表(2025年4月16日)