2022年1月5日
先端教育機構、小中高校の教職員対象「GIGAスクールフォーラム」19日オンライン開催
先端教育機構「事業構想大学院大学」と月刊先端教育は、小学校・中学校・高校の教職員や、教育委員会関係者を対象に、GIGAスクール構想のセキュリティ課題と具体的な解決策をテーマにした「GIGAスクールフォーラム」を、1月19日にオンラインで無料開催する。
GIGAスクール構想で初等中等教育機関のハード整備が進められたが、セキュリティの見直しやデジタル教材活用など現場での課題は山積している。
そこで、今回のウェビナーでは、文科省の担当者(初等中等教育局学校デジタル化プロジェクトチーム専門官)による改訂版セキュリティポリシーの解説のほか、ゼロトラスト・セキュリティの考え方、デジタル教材(学習ログやデジタル教科書の活用)について、有識者・民間企業の知見も交え、実務と実践のヒントを伝える。
開催概要
開催日時:1月19日(水)13:00~
開催方法:リアルタイムオンライン視聴/アーカイブ視聴
視聴方法:
・オンライン参加(Zoom):2日前と当日の朝9:00に、接続先のURLをメールで送付(スマホやタブレットの場合は、事前にZoomアプリをダウンロード)
・アーカイブ視聴:公開期間は2月末までを予定
対象:小学校/中学校/高校の教職員、教育委員会関係者
主な内容:
・「教育情報セキュリティポリシーに関するガイドライン」について~GIGAスクール構想実現に向けたセキュリティ対策~
・1人1台端末で加速するインターネット活用と教育現場でのゼロトラスト・セキュリティ台頭
・GIGAスクール構想「見えてきた課題とこれからの学び」
・デジタル教科書の学習履歴データ活用の課題と展望
参加費:無料(事前申込必須)
問合せ:先端教育機構「事業構想大学院大学」、月刊先端教育ウェビナー事務局
webinar-inquiry@sentankyo.ac.jp
関連URL
最新ニュース
- 小学生の半数が「大人になったら選挙に行くと思う」と回答=ベネッセ調べ=(2025年7月8日)
- デジタルハリウッド、長野県から「デジチャレ信州2026」委託 受講生募集8月開講(2025年7月8日)
- RePlayceと横須賀市、メタバース空間上で高校生が地域のテーマに取り組む「はたらく課」始動(2025年7月8日)
- 学区を重視している人が物件を探すタイミングは「入学の1年前まで」が最多=アットホーム調べ=(2025年7月8日)
- 成蹊学園、成蹊中高生が成蹊大学の研究室で「自動操縦」ロボットのプログラミング体験(2025年7月8日)
- 東京藝術大学、修士課程「総合芸術としてのゲーム専攻」を来春新設(2025年7月8日)
- パナソニック教育財団、小中学校対象「プレゼンテーションコンクール2025」応募受付開始(2025年7月8日)
- 駿台グループ、インテックス大阪で開催される「第10回関西教育ICT展」に出展(2025年7月8日)
- アジラ、大阪大学箕面キャンパスにAI警備システムを導入(2025年7月8日)
- 角川アスキー、さいたま市主催「マインクラフト作品コンテスト」の募集開始(2025年7月8日)