- トップ
- STEM・プログラミング
- マンゴスチームス、アイルランド発プログラミング教材「ロボティファイ」発売
2021年10月26日
マンゴスチームス、アイルランド発プログラミング教材「ロボティファイ」発売
mangoSTEEMS (マンゴスチームス) JAPANは25日、今年7月から販売している、アイルランドのEdTech企業「Robotify(ロボティファイ)」のコーディングとロボット工学のプログラムとソリューション「ロボティファイ」の日本語版を販売開始すると発表した。
ロボティファイは、世界の幼稚園から12歳までの教育機関に、コーディングとロボット工学のプログラムとソリューションを提供。これまでは英語だけでの提供だったが、日本市場本格上陸に向け、25日からプラットフォーム及びレッスンプランの日本語での提供を開始した。
ロボティファイは、これまで100時間を超えるコーディングアクティビティを提供しており、子どもたちはループ、関数、変数などのプログラミングの基礎を学ぶことができ、コンピュータコードを書く準備をすることができる。
また、コードを書けるようになるための準備だけでなく、ロボット工学やテクノロジーの基礎やプロセスを教え、最終的には子どもたちが将来テクノロジーの世界で活躍するための準備としても利用できる。
今回の日本語版の提供開始にあたって、同社ではキャンペーンを実施。Robotify導入にあたってEdTech 導入補助金の活用が可能(4月〜8月は無償提供)、英語または日本語で利用が可能、2022年12月末までの購入で教師向けトレーニングが無料、ウェビナーのバックナンバーを公開、といった内容。
商品の概要
対象年齢:5歳~12歳までの子ども
提供方法:ウェブベースのオンラインプラットフォーム
主なコンテンツ:
・計算論的思考、論理的思考、プログラミングの基礎を学ぶことができる100時間以上のアクティビティ
・CSTAの基準に沿ったカリキュラム
・教師用ダッシュボード、レッスンプラン、カリキュラムマッピング、ソフトウェアガイド
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.139 玉川聖学院中・高 大沼祐太 先生(前編)を公開(2023年9月25日)
- 25卒学生の就職活動におけるAIの利用経験「あり」・「なし」ともに約5割=ジェイック調べ=(2023年9月25日)
- DNP×レノボ・ジャパン、不登校児童などに3Dメタバースで「学びの場」提供(2023年9月25日)
- ブロードメディア、ルネサンス高校グループが「なんばeスポーツキャンパス」を拡張(2023年9月25日)
- 「個人の成果に応じて給与が決まる給与体系」は魅力を感じるが7割に迫る=学情調べ=(2023年9月25日)
- Classi×熊本・多良木町、中高生に「AI活用した夏休み学習プログラム」を実施(2023年9月25日)
- アイロボット、東京・世田谷区にプログラミングロボ「Root」を100台寄贈(2023年9月25日)
- eboard、日本LD学会で登壇「学びにくさのある子への遠隔学習支援を可能にするICT活用」(2023年9月25日)
- ストリートスマート、ICT教育を推進する特別ゲストを迎え「教えて先生!シリーズ」第4弾開催(2023年9月25日)
- NIJIN、不登校を経験した漫画家の講演会「学校に行きたくない君へ」30日開催(2023年9月25日)