2021年10月29日
SCSK、CAMP20周年記念シンポジウム「楽しい!が人を育てる」11月7日開催
SCSKグループは、CAMP20周年記念シンポジウム「楽しい!が人を育てる」を11月7日にオンライン無料で開催する。
こども向けの次世代育成のプログラムとして、CAMPで取り組んできた「ワークショップ」(体験型学習)は、現在、企業において、人材育成や組織変革などに活用されている。 本シンポジウムでは、企業の取り組みや学術的な側面を踏まえて、ワークショップの活用・展開とその可能性、これからの社会に求められる人材育成のあり方を考えていく。
開催概要
開催日時:2021年11月7日(日) 13:00~16:30
開催会場:オンライン(Zoomウェビナー)
※東京大学 情報学環・福武ホールよりライブ配信
参加:無料
スケジュール:
<第1部 ワークショップの可能性>
未来の学習社会に向けて求められることや、ワークショップを企業の組織変革に取り入れた事例を紹介し、「ワークショップ」の可能性を探る。また、ワークショップ参加経験で得られる効果についての研究発表を行うとともに、CAMPで育ったこどもたちが社会人となった今感じることなど生の声も届ける。
基調講演:山内 祐平 東京大学大学院 情報学環 教授
特別講演:
安斎 勇樹 MIMIGURI代表取締役Co-CEO /東京大学大学院情報学環特任助教
田岡 大介 資生堂ジャパン人事部 人事副部長
<第2部 これからの企業の次世代育成 ~社会貢献の視点から~>
ワークショップを含む体験型学習を取り入れた次世代育成を実施している企業の事例を紹介し、企業の次世代育成の在り方について考えていく。
登壇者:
鈴木 正人 NECネッツエスアイ コーポレートコミュニケーション部 サステナビリティ・SDGs推進グループ 担当課長
佐藤 寛之 マルハニチロ 経営企画部サステナビリティ推進グループ 課長役
佐藤 利也 SCSK企画本部サステナビリティ推進部 部長
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)