2021年10月28日
デジタル庁、「教育データ利活用」についての意見を11月26日まで募集
デジタル庁は、「教育データ利活用」についての意見を、10月25日~11月26日まで、市民から広く募集している。
現在、同庁ほか関係省庁で今後の教育データの利活用に向けたロードマップ策定に着手しており、教育データの利活用を図る上で目指すべき姿やデータ蓄積と流通の将来イメージを整理している。
そこで、教育データを利活用するに当たり、今後留意すべき点などについての意見を幅広く募る。
募集の概要
募集期間:10月25日(月)~11月26日(金)まで
受付方法:PoliPoli Gov(β版)募集ページに投稿
資料:「教育データ利活用ロードマップの検討状況について」
設問:
①「教育データを利活用する上で留意すべき点はなんだと思いますか」
対象者:テーマに関心のある人
募集ページ
参考:上記資料のスライド「教育データ利活用の目指すべき姿(as isとto be)」(6~7ページ)や、「教育データの蓄積と流通の将来イメージ」(13~18ページ)をはじめ、改善すべき点や実現の際に留意すべき点を中心に意見を述べる
②「教育データの蓄積・流通のアーキテクチャ構築に当たって必要なことはなんだと思いますか」
対象者:主に教育またはデータ分野に専門的な知見のある人
募集ページ
参考:上記資料のスライド「教育データの蓄積と流通の将来イメージ(アーキテクチャ及びアーキテクチャから見た全体像)」(8~10ページ)及び「データの蓄積及び流通に必要な要素」(11~12ページ)について、改善すべき点や実現の際に留意すべき点について意見を述べる
関連URL
最新ニュース
- 鳴門市、新1年生にランドセルに代わる通学用の軽量リュックサックを無償配布(2025年6月25日)
- 通信制高校の91%がDX推進、なお残る「予算と人の壁」=デジタル・ナレッジ調べ=(2025年6月25日)
- 中学・高校で流行っている制服のアレンジ、最も多いのは「スカート丈を短くする」30.5%=カンコー学生服調べ=(2025年6月25日)
- COMPASS、「キュビナ」が宮崎市の教育ダッシュボードへ学習データを連携(2025年6月25日)
- 明治大学のリカレント教育「女性のためのスマートキャリアプログラム」リニューアル(2025年6月25日)
- NIJIN、NTT東日本と連携し不登校の子どもたちが社会とつながるイベントを仙台で開催(2025年6月25日)
- 追手門学院、OIDAIアプリに学修状況や成績などをモバイルで可視化する「マイカルテ機能」追加(2025年6月25日)
- 企業教育研究会、生成AIリテラシーを育む小学生向け新授業プログラムを始動(2025年6月25日)
- グロービス経営大学院、「nano-MBA」に「Design Thinking Fundamentals」を開講(2025年6月25日)
- サイバー大学、「高校生のためのサマースクール2025」の参加者募集を開始(2025年6月25日)