2021年11月8日
明日香、秋草学園短大の保育学生150人に「オンライン保育実習」を実施
明日香は5日、同社の保育研究プロジェクト「子ねくとラボ」の一環として、秋草学園短期大学(埼玉県所沢市)の学生と保育現場をオンラインで繋ぎ、実践力を磨く「オンライン保育実習」を実施したと発表した。
同保育実習は、10月19日と26日の9:00~15:00に実施。新型コロナの影響で保育実習の機会がなくなった同大の学生総勢約150人が参加し、保育活動の体験や園見学などをオンラインで行った。
コロナ禍における保育実習の現状は、保育施設側が実習受け入れ困難な状況が続き、学生の実践力不足だけでなく、資格取得すら心配される状況に陥っている。
そこで同社は、現場での実践経験がないまま、来年度から保育士として働く保育学生に、不安を取りのぞき、実践力をできる限り身に付けてもらおうと考え、今回のオンラインでの保育実習を実施することにした。
参加した学生からは、「オンライン実習だと、他の人の意見を聞けたり、保育園全体の様子がみれたので、リアルな保育実習とは違った視点で学べた」「小規模保育園を見学するのは初めてだったが、子ども一人ひとりに関われる時間が多いのが良いと思った」などの声が寄せられた。
オンライン保育実習の概要
実施日時:10月19日(火)、26日(火)9:00~15:00
実施場所:
・社会福祉法人「常盤会」野火止保育園[埼玉県新座市野火止4‐9番-11]
・新田あすか保育園1階[東京都足立区新田1‐8‐6]
実施クラス:5歳児、1歳児
実施内容:コロナ禍の影響で、保育実習に参加できない学生に対し、授業の一環として短大・学生・保育現場をオンラインで繋ぎ、保育計画や活動、保育業について学習
参加者:保育士、幼稚園教諭を目指す秋草学園短期大学の生徒(総勢150人)
詳細
関連URL
最新ニュース
- 金銭感覚を持ってほしいと思いながらも教える自信がない親は4割超=みずほポシェット調べ=(2025年4月22日)
- AI教材「すららドリル」、埼玉・ふじみ野市で中学校に続き小学校でも導入(2025年4月22日)
- COMPASS、学習eポータル+AI型教材「キュビナ」が東京都足立区で採用学年を拡大(2025年4月22日)
- 内田洋行、日本の高専初の AI 学習施設を石川高専に導入 「AI Career Tech Center」を構築(2025年4月22日)
- 跡見学園女子大学、「デジタル人材育成に係る協定」を静岡英和学院大学と締結(2025年4月22日)
- ELSA Japan、鳥取県の青翔開智中学・高でAI英語学習アプリを中学校全学年に導入(2025年4月22日)
- パナソニック コネクト、大阪大学附属図書館全4館に顔認証を導入(2025年4月22日)
- KPMGコンサルティング、東京・兵庫の小中高6校で「サイバーセキュリティの特別授業」を実施(2025年4月22日)
- 不登校オルタナティブスクール「NIJINアカデミー」、2度目の卒業式を対面とオンラインで開催(2025年4月22日)
- 神奈川工科大学、画像情報処理システム研究室が読話トレーニングアプリ「読話クラブ」公開(2025年4月22日)