2021年11月8日
明日香、秋草学園短大の保育学生150人に「オンライン保育実習」を実施
明日香は5日、同社の保育研究プロジェクト「子ねくとラボ」の一環として、秋草学園短期大学(埼玉県所沢市)の学生と保育現場をオンラインで繋ぎ、実践力を磨く「オンライン保育実習」を実施したと発表した。
同保育実習は、10月19日と26日の9:00~15:00に実施。新型コロナの影響で保育実習の機会がなくなった同大の学生総勢約150人が参加し、保育活動の体験や園見学などをオンラインで行った。
コロナ禍における保育実習の現状は、保育施設側が実習受け入れ困難な状況が続き、学生の実践力不足だけでなく、資格取得すら心配される状況に陥っている。
そこで同社は、現場での実践経験がないまま、来年度から保育士として働く保育学生に、不安を取りのぞき、実践力をできる限り身に付けてもらおうと考え、今回のオンラインでの保育実習を実施することにした。
参加した学生からは、「オンライン実習だと、他の人の意見を聞けたり、保育園全体の様子がみれたので、リアルな保育実習とは違った視点で学べた」「小規模保育園を見学するのは初めてだったが、子ども一人ひとりに関われる時間が多いのが良いと思った」などの声が寄せられた。
オンライン保育実習の概要
実施日時:10月19日(火)、26日(火)9:00~15:00
実施場所:
・社会福祉法人「常盤会」野火止保育園[埼玉県新座市野火止4‐9番-11]
・新田あすか保育園1階[東京都足立区新田1‐8‐6]
実施クラス:5歳児、1歳児
実施内容:コロナ禍の影響で、保育実習に参加できない学生に対し、授業の一環として短大・学生・保育現場をオンラインで繋ぎ、保育計画や活動、保育業について学習
参加者:保育士、幼稚園教諭を目指す秋草学園短期大学の生徒(総勢150人)
詳細
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)