2021年11月29日
ライフイズテック×埼玉・横瀬町、プログラミング教育に関する連携協定を締結
ライフイズテックは26日、埼玉県横瀬町と「新時代の学びを実現するプログラミング教育に関する連携協定」を締結したと発表した。
同協定は11月22日付で締結。主な連携協力事項は、①町内の学校のプログラミング教育の実施及び教材の利用に関すること、②町内の教員及びICT指導員などの指導力向上並びに授業実践方法の研究に関すること、③町内での実践事例の他自治体などへの広報及び普及に関すること、などとなっている。
同町は、「日本一チャレンジする町」としてチャレンジする人を応援する町づくりを推進。GIGAスクール環境下で新時代の学びを実現するため、今年度は、昨年度に続いて町立中学校でのプログラミング教育の実施およびEdTech教材の活用支援に取り組む。
今回の協定により、両者は、教員向けの研修や授業実践モデルの検証、プログラミング学習の効果測定を実施。「新時代の学びを実現するプログラミング教育」に関して連携していく方針。
ライフイズテックは、2010年に創業したEdTech企業。中高校生向けIT・プログラミング教育サービス「Life is Tech !(ライフイズテック)」を運営しており、延べ5.2万人以上が参加する「ITキャンプ・スクール」。
関連URL
最新ニュース
- 兼業・副業講師への第一歩を 子どもにプログラミングを教えたい大人向け講座、4月29日開講(2023年3月30日)
- 保護者が小学生で身につけてほしいと答えたのは「テストの点数」より「考える力」 = ShoPro調べ=(2023年3月30日)
- 就活生の9割が就職活動で求められていると感じた「非認知能力」 =創英コーポレーション調べ=(2023年3月30日)
- 豊中市、小中学生向けジェンダー平等電子教材「With you」を制作・運用開始(2023年3月30日)
- スプリックス×堺市教委、「小中学生の基礎学力定着」で連携協定(2023年3月30日)
- コドモン、大阪府枚方市の留守家庭児童会44施設に「CoDMON」導入(2023年3月30日)
- 茨城県、「校長」として民間出身者を含む3人をエン・ジャパンで採用(2023年3月30日)
- 自宅学習の習慣づけは「保護者がつきそってサポートした」「通信教材を使った」=小学館調べ=(2023年3月30日)
- 超教育協会、教育におけるAI利用促進の提言を発表(2023年3月30日)
- ワオ高校、生徒主導のハイブリッド入学式4月8日挙行(2023年3月30日)