2021年11月12日
小学生が作ったオリジナルロボット「embotアイデアコンテスト 2021」最優秀賞が決定
e-Craftは10月31日、小学生を対象としたロボットプログラミングコンテスト「embotアイデアコンテスト 2021最終選考会&表彰式」をオンラインで開催した。
「embotアイデアコンテスト」は、子どもたちに「プログラミングのスキルを用い、アイデアを形にする”デジタルなモノづくり”に挑戦してもらいたい」という想いから、2019年にスタートし、今年で3回目。
タカラトミーのプログラミング教育ロボット「embot」を使い、小学生が自由な発想でつくりあげたオリジナルのロボット作品を、「アイデア力」「工作力」「表現力」の3つの観点で審査し、優秀作を表彰した。
一次審査の結果、最終選考に12作品が選出。オンラインで開催した最終選考会では、作品動画によるプレゼンと質疑応答を行い、「最優秀賞」のほか、協力・協賛企業6社による優秀賞6作、さらに「審査員特別賞」6作が選ばれた。
最優秀賞は、大阪府の小学6年生、宮﨑勇斗(みやざきゆうと)さんの「守れ宝箱! ぼくのスーパーembotくん」。iPadを宝箱の蓋の部分に収納し、蓋を開けると、「スーパーembotくん」から警告音が鳴り響く防犯ロボットと宝箱で、宝箱のロックは、収納したiPadを取り出して一定の順序で傾けると解除できるという仕組み。
タカラトミー賞は「ペンペンファッションリーダー」樋口ことはさん(大阪府、3年生)。インフォディオ賞は「なんじ?なんぷん?ちくたっくん」佐藤航(わたる)さん(大阪府、5年生)。島村楽器賞は「花火embot」川本倖生(こうき)さん(大阪府、4年生)。キッズスター賞は「フィッシャーマンembot」小西慶義(みちよし)さん(東京都、2年生)。イオンリテール賞は「ハムハムだるま落とし」脇田理世さん(愛知県、4年生)。旭化成ホームプロダクツ賞は「ハンドボールガチ勢」酢豚のパイナップル/岩野新さん&清水悠介さん(大阪府、5年生)が、それぞれ受賞した。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)