2021年11月22日
講談社、「日本の歴史」WEBセミナー第10弾「歴史まんがで近現代史対策!」12月9日開催
講談社は、同社の学習まんが「⽇本の歴史」のWEBセミナー第10弾「歴史まんがで近現代史対策!」を、12月9日に無料開催する。
同セミナーは、「日本一生徒数の多い社会科講師」といわれているスタディサプリの伊藤賀一氏が、同まんが「日本の歴史」を使った勉強のしかたを教えるもの。10回目の今回は、スタディサプリの人気講師・小柴大輔氏(現代文担当)が特別ゲストで登壇。
明治以降の近現代史は大学受験の日本史で最も重要な分野の1つで、細かい知識まで問われることが多い。特に近現代の文学史は現代文でも出題され、流れと知識をしっかり身につけておきたい。
今回のセミナーでは、両講師の飽きさせない強力タッグで、「日本史」も「現代文」も得意になる「日本の歴史」の使いかたを教える。親子での視聴のほか、子どもだけ、大人だけの視聴もOK。無料で全国どこからでも参加できる。
なお、「講談社ぶっこみ」(BOOKS&COMICS)に会員登録して参加申込みをすると、「A賞:まんが日本の歴史全20巻セット」、「B賞:オリジナル図書カード」が抽選で当たる。
開催概要
開催日時:12月9日(木)19:00〜
開催方法:ビデオ会議ツールZOOMを使用して配信
対 象:大学受験生(浪人生含む)・高校生・中学生および保護者
費 用:無料
定 員:1000人
関連URL
最新ニュース
- 8割以上の学生が「将来に向け資格を取得したい」と回答 =アビタス調べ=(2025年4月4日)
- Classi、保護者連絡サービス「tetoru」の自治体連絡機能が東京・北区教委に導入(2025年4月4日)
- コドモン、東京都荒川区の保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月4日)
- 長野県中野市とコドモン、保育DXに関する連携協定を締結(2025年4月4日)
- 大学受験、「どうせ無理」と周囲から言われながらも合格した人の“秘策”とは =A.ver調べ=(2025年4月4日)
- AI英会話アプリ「スピーク」、⽇本⼈の英語 実は訪⽇外国⼈は理解できている説検証(2025年4月4日)
- 東北大学、社会人向け講義「実践的量子ソリューション創出論」受講生募集(2025年4月4日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「エッセンシャルMOT夏季集中コース」受講生募集(2025年4月4日)
- 関西外国語大学、外国語学部の学生が生成AIを利用した語学学習システムの研究成果を発表(2025年4月4日)
- 三谷産業、生徒の出欠管理システム「neconome」を金沢大附属高校と開発(2025年4月4日)